音階

『明』 2019.0605

今日は、とみーとパガニーニ・ミーティングスの最終リハーサルだった。

とにかく、今回は二人とも曲が難しい。幸いにして、「二人とも同時に難しい」曲はないため自分のやることに集中していられるが、これがこの内容で同時に難しかったら大変なことになる。

デュオで二人とも難しい曲といえば、私の一番の思い出はベートーヴェンのクロイツェルソナタだなぁ。あの1楽章には恐ろしい箇所がある。(これ、今年11月24日に盟友藤井麻理ちゃんと共演予定なので、よろしければお越しください。)

 

とはいえ、今回の曲にも「私は難しく、とみーはやりにくい」ものがあるから、それがわりと恐ろしい。何しろ、この辺りには私は正直パガニーニの狂気を感じている。だが、相手は歴史的偉人だ。文句は言いようがない。まぁ、腕の見せ所ではあるとも言える。そこは、とみーを信じて任せるしかないんだ。こんなのは、任せられるやつにしか任せられない。だから、あいつは戦友なんだ。

という、やりがいたっぷりな今回なのですが、

 

今日のリハーサルも気持ち良かったな~。

 

とみーのスタジオは、うちと違ってお日様の光が燦々と入ってくる。

 

パガニーニの持つ、イタリアらしい明るい美しい旋律を奏でながら、自然の日の光を感じて、あぁ私は音楽しているなぁ、と心から思えた。

 

それでいて、私の明日は先日サポートした歌の Yuuki くんのコンサート(来週末だ)のリハーサルで、またピアノも弾くから、夜はハノンと音階とバッハをさらっていました。これはこれでいいんだ。パガニーニ漬けで頭も身体も疲れているところにちょっとしたリフレッシュになる。ピアノを弾いていると、ピアノってすごい楽器だなぁと心底思える。ここから出てきたはずの無数の名曲たちをもっと知りたいという欲がいくらでも湧いてくる。ピアノにおける今の私の目標は、ピアノでもっと音楽的な演奏ができるようになりたい、だ。

 

で、明日はそれのあとに、パガニーニの曲の中でテクニック的には難しくないところを練習するつもり。もっとこう弾きたい、という自分の願いを叶えるために。

 

写真は、とみーのスタジオ。私は本とCDは極力買わないようにしているけど、あいつは結構買うんだな。私はこういう本棚に囲まれて過ごしたいぜ。

 

そんな、今日でした。

ヴァイオリニストたるもの、ソロコンサートでもパガニーニを弾かなければいけないかもしれない

ソロコンサート 2019 0707「青の時代 vol 3」

 

『諦』 2019.0525

今日はいろいろと諦めた日でした。

 

最たるものは、ジムに行くことを諦めたこと。あとは、挙げればきりがない。

そもそも身体が弱いから、やりたいことをやりつくせないのだ。特に、このような気候の変動が大きいときには仕方ない。

と、自分を慰めています。

 

それにしても、最近の私の興味の対象は専らパガニーニ。それとカール・フレッシュである。

カール・フレッシュとは、ヴァイオリンの優れた音階教本を残した人であり、その人名が教本名となり(ハノンと同じ理屈ですな)、音階と言えばカール・フレッシュ、というのがヴァイオリン業界の常識である。(初歩者は小野アンナです。こちらも素晴らしいので、これをお読みの初歩者は丁寧にさらうこと。)

先日、ハイフェッツがパガニーニの協奏曲は録音しない、という肝が冷えた話をご紹介したが、このハイフェッツが恐ろしいほどカール・フレッシュ好きだったの。

毎日よくカール・フレッシュをさらったのですって。

 

ハイフェッツという人は、晩年にはマスタークラスを開講し、世界中から優れた若手が受講していたのですが、ここでのこれまた恐ろしい話がね、

 

入学して最初の1年は音階だけ。

 

どんなに弾けても音階だけ。

 

徹底して音階以外レッスンしなかったらしいの。。。

 

恐ろしい話だと思いませんこと!?

 

あとハイフェッツの恐ろしい話と言えば、ピアノもとんでもなく上手かったということだな。

やめてくれ。

 

あぁ、本音が出てしまう。普段は隠そうと努力しているのに、今夜はまるでだめだ。諦めるほかないや。

 

そんな、今日でした。今日も間もなく寝るよ。写真は、最近の山散策で見つけた木苺(だと思っている)。目の醒めるような愛らしさには、敵わない。

 

音階は披露しません。 ソロコンサート 2019 0707「青の時代 vol 3」

『薔』 2019.0514

こんばんは。

本日は、実によく音楽をやった日でありました。

 

朝は朝食後に軽い散歩をし、音階を弾き、ピアノのハノンとバッハを練習し、午後は Yuuki くんのリハーサル。20日の曲が全部できて、ピアノで弾くものも決まった。

夕方は買い物に出かけ、夜はパガニーニの練習。

 

弾くときの話ばかりで申し訳ないのだが、

 

普段楽譜を見て練習するとき、いかに楽譜の音の羅列をみて無意識のうちに考えて弾いているのか。そのことが自覚できてきた。

その証拠に、私はコードだけの譜面だとその先の音楽的なイメージが湧きにくい。だから慣れるのに時間がかかる。

クラシックを初見で弾いても、ここまで不慣れな感じにはならないから疑問だったのだけど、少しその理由がわかった。

 

一緒にやってるベーシストが「これは楽譜じゃなくてメモだから。」と言っていたのが面白かった。

 

メモをみて弾く。

 

そういえば、生前の父はいつも胸ポケットにメモ紙とボールペンを入れてよく数式を書いていたなぁ。メモから広がる世界もあるんだな。

 

写真は、リハのときに撮ってもらったもの。母(こちらは生きている)の手縫いの洋服なんです。学生時代から未だに着ている。身体に合っているから着やすいの。

 

そんな、今日でした。

ギターは弾かないけどソロコンサート 2019 0707「青の時代 vol 3」

 

 

『時』 2019.0507

私の日常をお伝えするという名目のこの漢字日記なのですが、

私の日常といえば、

 

夜は眠い。

 

昼は練習。

 

それしかない。

 

ヴァイオリニストというキラキラしていそうな職業でありながら、

美しく映える写真を撮れるような場所には滅多に出入りしないし、そういった飲食物も口にしない。

 

私の実態と言えば、今日も音階を練習し、ギターとのパガニーニをさらい、ピアノのハノン教本に感動し、バッハの舞曲を弾いて楽しかった。

そんなものである。

 

というわけで、本日も実に地味な一日を過ごしたのだが、ちょっとした試みを始めた。

それは、時間を決めて練習するということ。

 

何せ、練習する内容が多く、多岐にわたるものだから、

それぞれを納得するまでやっていると体力も気力も崩壊してしまうのだ、ということを最近認識した。

なので、制限時間を決めて全てその範囲で行う。

 

これはこれで、今までとは違う集中力が磨かれそうなので、初日としては満足した次第であり、その過程でどうしてもバッハの舞曲を弾きたくなってある意味遊んでいたのであります。

なんだかね、このパルティータ2番の舞曲たちは心と耳を洗うよね。。。

 

そして、今は普段はほとんどBGMをかけないのだが、珍しく流し聴きしているのはチャイコフスキーのオーケストラ作品。私は特に4番交響曲が好きだ。この人の音にある変な奇妙な濁りが大好きだ。それこそが人生だ、と言いたくなるのだ。チャイコを聴きたくなったのは、パガニーニのデュオをさらったからだろうな。幼い頃に楽しかった子供向けの作品エア・ヴァリエのような楽しい旋律がたくさん、その頃に楽しかったバレエで踊ったチャイコフスキー。

そんな、時の流れが私もある。

 

そんな、今日でした。

 

『去』 2019.0430

今日はまた練習に練習に練習。夜は、知り合いのお嬢さんのコンサートに出かけていました。

今日の練習は、それはそれは新鮮な発見があったなぁ。

 

それは、バッハが楽しくなってきた。

 

これって、私にとっては「音階楽しい!」とか「セヴィシック大好き!」のような鮮やかな感情で、こんなことってあるんだ、とまで思う。

だって、ピアノで言えば旧約聖書ですよ?(新約聖書のベートーヴェンが楽しくないとは言っていない。むしろガンガン盛り上がれる。)やはりずっと教科書のような存在だと思っていたのかな。自分より遥かに遠く高く、楽しむような対象ではない、というような。

 

なんですが、

やり続けてみるものだなぁ、と思いました。平成最後の日に、気が付けて良かった。大きな味方がついたような気がする。新時代はこれでがんばっていこう。

写真は、帰り道に。

過ぎ去るトラック。

 

そんな、今日でした。

ソロコンサートのお知らせ 2019.0505 「青の時代」 Vol.2

『清』 2019.0428

こんばんは。

今日もたいして話題がない。

 

やったことと言えば、練習。以上。そんな、今日でした。

 

と、閉めたい気分である。

 

まぁ、練習以外のこともやっているはずなんですが、

例えば、料理とか。わりと作るほうだから。今日は意外と冷えるからラザニアを焼いた。オーブン料理は、身体が暖まりますよね。

 

あとは、練習に飽きて曲を作っていた。間に合えば、5月5日に弾けるかも。

 

それと、不思議なのは

なぜ、バッハを弾いているときより、音階のときのほうが、清潔な生き方をしている気がするのだろうか。子どもの頃から、練習はまず音階から!レッスンでは音階を徹底的にさらいなさい!と言われてきた育ちなのだろうか。

これは、きっと私だけではないと思う。

音階も、いろんなさらい方がありますけどね、それぞれ試そうとするだけで1時間なんてあっという間。コンサートが多いとなかなかその1時間をとるのも大変になってくる。けど、奥が深いよなぁ。シンプルだけに。

明日も、音階さらおう。

 

そんな、今日でした。

写真は、その作りかけの曲のメモ。

ソロコンサートのお知らせ 2019.0505 「青の時代」 Vol.2

 

『疲』 2019.0426

今日は練習の予定をきちんと立てていた。

昼間の用事が済んで、18時から22時までさらう、と。

 

その前の用事から帰宅中に、「今日は絶対12時には寝よう。」と、決めていた。

 

と、いうのは

まぁ自律神経の働きなんかが良くないタイプの虚弱なので、お医者様に疲れないようにしなさい、と最近言われているからです。

とは言え、これが意外と難しい。

そもそも、短時間でバン!と集中してやるほうなので、4時間くらいの練習のときも集中の加減はあれど、4時間は集中しているわけです。で、そうすると、4時間後には大変疲労している。いつもの使い物にならない状態出来上がりというわけです。

で、最近の私は練習の他にも創作的なことに取り組み、身体のために散歩やジム(専らサウナ)にも行っているから、わりと、疲れる。

 

今までは、それらの活動の他に練習は疲れ果てたその先までやっていたのですが、疲れないようにするために、今日は絶対に4時間(小休憩や間のストレッチ含む)でやめる、と決めていたのです。

 

なのですが、

 

4時間経つ前に、眠くなってきた。

 

眠いと、もう弾けない。

だから、日記やって、もう寝るの。

 

練習は、変ロ短調の音階(音階、アルペジオ各種、反復進行、半音階、3度、6度、オクターブ、フィンガードオクターブ、10度、ハーモニクス。ここまでやって音階をやった、という感じ)、基礎エチュード。曲を少し。ピアノのハノンからいくつかの調の音階やアルペジオ、バッハのインベンション3番、ショパンの大作を少しかじる。

音階はいいね。清く正しい生活を送っているような気分になれる。

 

そんなふうにして、がんばってるから5月5日『青の時代 vol 2』にはぜひたくさんの方に聴いてもらいたいな。新しい作品にも挑戦します。

写真は、こないだの吉祥寺ブラックアンドブルー、サウンドチェック後。ビールは私のではない。ライブハウス、あまりまだよくわかっていないけど、こういう雰囲気なのかな?

 

そんな、今日でした。

ソロコンサートのお知らせ 2019.0505 「青の時代」 Vol.2

 

『好』 2019.0421

この日記に以前も書いたことだが、私は両親が東京の人(母は北海道稚内の人ですが、東京の大学を出て結婚したのも東京だった。)であるからか、東京という街が好きである。

各街に、いろんな顔があり、歴史があり、時間がある。

 

歩くのも好きで、

自分のお気に入りの街は歩いていて飽きない。

 

風の具合や、匂い。

 

どうやら、そのへんで好き嫌いを判断しているようです。

 

まぁでも、わりと静かなところが好きかな。

渋谷なら松濤とか、あるいは明治通りから恵比寿に行く途中(地図が読めない女の代表的感覚を持つ私はこのあたりで間違えて広尾に出てしまったりする。そして広尾も好きなんだ。)、表参道は人通りがないようなひっそりとした通りが好き。

いかにも大都会な大きい街より、そういうところのほうが好き。

サントリーホールなんて、周囲に大使館なんかがいっぱいあるところもいいなぁ。駅から少し離れたところ。緑も多くて、人や車も少ないような。シーンとした、都心の真ん中。

 

で、一度行ってみたいのは桜田門駅。あの駅名を初めて見たときは、軽く興奮したよね。「井伊直弼!」って。まだ降りたことがないから、何もない日に目的もなく遊びに行ってみたい。

 

本日の写真は、昨日練習したカール・フレッシュ。えーとね、ヴァイオリンの音階教本です。私はこの本を軽く半世紀以上は使っている気がするくらい、子供のときからずっと一緒。今日は、これの次の変ロ短調を練習した。このフラットの多さがいいのよ。ある意味この複雑な響きは都会的と言えなくもないかもしれないな、とこじつけて本日も終了致します。

 

そんな、今日でした。

そんなに複雑な調号の曲は弾かないソロコンサートのお知らせ 2019.0505 「青の時代」 Vol.2