ギター

『二』 2020.0109

去年から始めたオールパガニーニコンサート『パガニーニ・ミーティングス』も今度で4回目だ。こらえは、元々はギターの富川せんせと何かコンサートやろうと話していたときに、

「最近は、一人の作曲家に絞ってやるものが興味持たれやすいよ」

「え、じゃあパガニーニ?曲やまほどあるしね」

みたいなノリで始めたのだ。それまでは、ピアソラとかサラサーテのスペイン民謡とかギターの古典やってた。だから、正直そこまでパガニーニに愛着があるとか、憧れていたとか、そういう気持ちは私はあまりなかった。ヴァイオリニスト的には、ちゃんと弾けて当たり前の作曲家なんだけどさ、好きとか嫌いとかで言っちゃうとやっぱベートーヴェンは死ぬほど凄いと思うし、ラヴェルなんか永遠の憧れ、砂浜の白ワンピが似合う清楚なお姉さんのような見た事のない憧れ感だよな。

 

が、おかげさまでシリーズとしてひたすらやっていくと、

 

はーっ、やっぱ名人ってすごいわ。

 

とひれ伏したい気分となるね、さすがだわ。歴史に残る人ってすごい。やっぱすごい。どう考えてもすごい。ヴァイオリンってこんなこともできたの、ってたくさん思う。はぅあ~すごいわ。

とか思いながらの今日のリハ。思い起こしてみれば、富川せんせと出会ったのって2年前の今頃か。目黒のバーValseだった。あれから結構な本番やってきたな。去年も一番共演回数が多かったし、人生どこでどう出会えるかわかんないもんだな。

 

写真は、富川せんせとこにあったおもちゃの三味線。これ弾いてもらってげらげら笑ってた私。

そんな、今日でした。

レパートリー ヴァイオリンとクラシックギターデュオ作品

パガニーニ/チェントーネソナタ集、ソナタ・コンチェルタータ、オペラ集、カンタービレ、バルカバ変奏曲集

ピアソラ/カフェ1930、チキリンデバチン、他

シャイトラー/ソナタニ長調

カルッリ/セレナーデ

サラサーテ/プレイエラ、アンダルシアのロマンス

 

他、多数

 

 

『浸』 2019.1024

今年の演奏会は、残すところ11月24日『美会夜会』だけとなった。

ちょうど年始の1月から、ライブハウスのオープニングアクトやバンドの転換時に演奏させてもらうようになって、全て一人のソロコンサート『青の時代』も3月に始め、合間にギターとの『パガニーニ・ミーティングス』、ポップスのサポートでヴァイオリンとピアノを弾き、レコーディングもあり、歌も歌い、コンテンポラリーダンサーと出会い、神田ヴァイオリン娘たるものも始め、先週末は池袋でジャズセッションもしたりしていて、

なんとも、頭が忙しい。

 

無伴奏のバッハのパルティータの他、コンチェルトやちょっとしたオケの曲も一人きりで弾いている。そうすると頭が忙しいんだな。伴奏部分も弾いているしな。

 

『美会夜会』は、私が最も大事に思っている曲の中から、一人では決して弾けないものを選んだ。

これらは、今までも弾いてきていて、唯一ウィニアフスキの「スケルツォ・タランテラ」だけが人前で演奏したことがないんじゃないかな。

そうすると、あらゆる準備がゆったりと進められる。暗譜も、仕上げるのものんびりと。。。

 

こうしてじっくり作品に向かい合いながら時を過ごすのは贅沢だなぁ、曲と仲良しになれて深く知ることができるから幸福だ。。。

まるで温泉にでも浸かっているかのような気分となってきて気持ちがいい。気持ちいい練習ができて幸せだからもう眠い。

 

そんな、今日でした。

 

写真は、母が送ってくれたカゴバック。こんなの持ってお出かけしたいよ。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

『奮』 2019.1023

昨日は『パガニーニ・ミーティングス』の3回目だった。

3回目だし、今までしていないことをやろうと、私が決めたのは『24のカプリス』から2曲弾くこと。

昨日は、13番と24番を演奏した。

 

13番は、今まであまり弾いたことがない。(というか、カプリス全体そうなんだけれど。)でも、出だしの柔らかな曲調と中間部の激しさのコントラストが好きなんだよな。

あと、練習していて気が付いたのは、この13番は私のテクニックに合っていること。だから、弾きやすい。

 

パガニーニの、ギターとのデュオ作品において言えることは、簡単そうな曲が弾きやすいとは限らないということだ。なんかリズムが変なところに来たりする。

それよりも、この13番のほうがずっとすんなりと自分の中に入ってくる。超絶技巧曲なんだけれどもね。

 

しかし、このところ路上演奏も始めたせいなのか、一人で弾くときの自分のテンションが手に負えないほどだ。高すぎる。心拍数はまるで全力疾走しているかのようで、実際にはそこまでではないのであろうが、体感的にはそこまでいっている。

だから、昨日もカプリス2曲弾き終えたあとはガクッときてしまっていた。

お客様には、「悪魔のようなパガニーニ」を感じて頂けたようで何より。

 

それと、昨日の発見は舞台上でとみーを先生、と呼び始めたこと。なんか、自然にそうなったんだよね。

そんな、昨日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

『技』 2019.1021

明日はオールパガニーニプログラム『パガニーニ・ミーティングス』の3回目だ。

パガニーニ、ずっと前は超絶技巧なんてのはただの見世物で音楽的にあまり意味はない、練習としては必要だけれどもわざわざ披露するようなものじゃあない。そんなふうに考えていたんだよな。

 

でも、一昨年に今の楽器になってから考えが変わった。

 

考えてみれば、それまでの楽器は音大にも入れないくらいのレベルのものでピチカートやフラジオレットはとても鳴りが悪い。上手いとか下手じゃあないのだ。道具としての楽器の造り。このあたりの事情は、ヴァイオリニストでないと理解しにくいかもしれないのだけれど、名手が名器を使うのは当たり前のことだな、と思えてくる。

 

たまにテレビで安価な楽器と名器を比べるような企画がされているけれど、

 

安価な楽器で一晩のリサイタルができるのだろうか。豊潤な音色、艶やかさに華やかさ、ときにはゾクッとするようなささやき、息遣いのような音、よく調整されたグランドピアノと演奏するならば余計に楽器のポテンシャルが必要となるだろうし、楽器の値段とはそのポテンシャルについていると言えると思う。

 

今の楽器になってから、バッハを人前で弾くようになり、イザイもやりパガニーニ。。。とヴァイオリニストにとって重要なものに取り組めるようになったから、やはり楽器と音楽は切り離せないものだな、と思う。

パガニーニ、もっとがんばろう。

 

そんな、今日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

演奏動画

『気』 2019.1019

ギターのとみーとデュオを始めたのは、去年の3月からだが、考えてみるとそこから現在に至るまで、ピアノやチェロといった相手よりも何よりも一番共演回数が多い。

不思議なもので、なんだかんだ気が合うのか、2人で試しながらやっていくのが楽しい相手だ、と互いに認識し合えたんだろうな。なんでだろうな。

 

そんなふうにして、近頃は出会いが多く

 

神田の『海老原商店』のおかげで本物のダンサーやダンサーを支える周りの方々ともお友達になれたし(皆さん、バレエ出身者だったりする)、

作家の津原泰水先生の講座のおかげで、文学好きの方々ともお友達になれた。

 

これが、その界隈により人々のもつ空気というのがまるで違うのだけれど、

音楽も、バレエも、文学も

それぞれの空気がとても良いんだよなぁ。

 

バレエの人たちは、心地良いという感じ。言葉ではないところで感じ合うのは音楽に近い。ここでの言葉はとても本質的で真理を突いている表現が多いし、

文学の人たちは、この上なく愉しい。言葉の応酬のセンスの良さには脱帽する。

 

こうして、ご一緒させて頂くだけでも、私も変わっていけるような気がしてならないよ。

そうしたら、またギターとできる曲作ろう。

 

そんな、今日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

 

『減』 2019.1014

最近、いろいろな人と出会うことが多くてとても楽しい。

7月に、たまたま神田須田町の『海老原商店』前を通りかかってオーナーの海老原義也さんと親しくなり、およそ1週間後にはそこで開かれたコンテンポラリーダンスイベント「エビラボ」でバッハのシャコンヌを弾き、ダンサーたちに踊って頂いた。

コンテンポラリーダンサーさんたちは、みな元々はクラシックバレエ出身だという。実際、そばで拝見していても立ち居振舞いなんかも美しいのだ。もちろん、肉体そのものも。

そんなわけで、長いことバレエをやっていなかった私のバレエ熱が燃え上がり、そこからおうちでバレエ動画を見ながら練習する、というおうちバレエを始めることとなった。

 

そうするとですね、あのですね

血のめぐりが良くなるのか、

 

酒が呑めなくなった。

 

正確には、これまでよりも酒量が必要ではなくなってきた、というか。

 

弱いものを、ちびちびやれば十分。これまでの大量の酒は、一体私のどこに消えていたのだ?と自分でも謎めいた人体の不思議を感じるが、

特に、いい動画を見つけて毎日始めた9月からは減った。

 

いいことですよね?

 

いい人に巡り合い、酒の量は減る。

 

とはいえ、呑まない人生はやってこないだろうなと家系を思いながら、夜は更ける。

そんな、今日でした。

 

写真は、先月の「エビラボ」の様子。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

 

『竹』 2019.1001

生来、身体が丈夫でないので

今年の春になってから、山歩きを始めた。

 

最近は、週に一度くらいしか行けていないが、行けるときは連日通うなどしている。

 

元々、アウトドアは得意でもなんでもないんだけど。

 

でも、

 

自分が好きなのは、竹が奏でる音なんだ。

そう気がついたのは、ずっと昔に遊びに行った箱根の森でだった。

 

竹が奏でる風の音は、他の木々とずいぶん違う、まっすぐな節、さらさらとした葉、あまり強い音でないのに、実際の風はまっすぐに私の肌をめがけてくる。

 

あの音を聴くだけでも、

 

あぁ、ここに来た甲斐があった、、、。

 

そう、思えるのです。

 

そんな、今日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

 

『懐』 2019.0930

先週末はクローズドのコンサートで、チェロとデュオ演奏をしていた。

その日のメインの曲は、ヘンデル作曲ハルヴォルセン編曲の『パッサカリア』という曲。これがなかなか手強い技巧的な作品なのですが、久しぶりのチェロとのデュオは楽しかったな。

 

最近、いろんな編成で演奏することがあって、

一番多いのは自分一人っきりのヴァイオリン一本。次にとみーのクラシックギターとのデュオ。それから、フルート四重奏やポップスのサポートなんかが今年はあった。カホンと歌、なんかも面白かった。ピアノと思いっきりデュオ演奏するのは11月24日『美会夜会』で久しぶり!という感じだ。

 

それにしても、いろいろな編成でやっているとそれぞれの楽器の特性、音の出方や響き方なんかがそれぞれ全く違っていて、それが実はアンサンブルにも大きな影響があることに気が付いてくる。

 

とみーのギターに慣れてきた私は、チェロとやると懐かしさで胸がいっぱいになる。

 

あぁ、チェロってすごくいい楽器だな、もっともっとやりたいな。

そう、思う。

 

そのうち、ヴァイオリンとチェロのデュオ曲を何か書くかもしれない。だとしたら、それはその大好きなチェリストとのためだ。

早く、また一緒に弾けるといいな。

 

そんな、今日でした。写真は、神田明神の近く。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

『動』 2019.0924

元来、出不精だし一人で過ごす孤独が好きだ。

 

読書好きの私は、家に閉じこもって一人きりでひたすら読み耽りたくなる。そのようにして、一人で大作曲家のスコアを眺め、ピアノで弾いてみて。。。という遊びとも研究ともつかない時間に身を任せたい。

 

それでいて、その欲求が過ぎればただ単に身体を動かしたくなる。

 

山の空気を吸い、家ではバレエを練習する。楽器の練習はそのあとだ。運動で身も心も軽くなった幾子のほうが扱いがいいからだ。

 

そういえば、自転車は乗れない。

 

危ないから乗るのをやめて、と家族に懇願された。

 

傍から見ていて危険を感じるくらい、下手くそな乗りようだそうだ。

 

走るのも、苦手。

 

得意な運動は、なんだろう?子どもの頃は障害物競走が得意だった。あれだけは、2位。1位になることは滅多になく、逆に3位以下になったことはなかったような気がする。

 

虫や両生類、爬虫類が怖くて仕方ない性分だから、山も長いこと避けて生きてきたのだけど、人より年月を生きる木々と、彼らが奏でる風の音に私の全てが洗われるから通うしかない。

 

こうしてみると、最近は動と静のありようが変わりつつあるようで、まだその変化に慣れないでいる。

まぁ、そうして私も生きている、ということで。

 

そんな、今日でした。山で見かけた彼岸花。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』