トルストイ

『戻』 2020.0613

作曲も手掛けているヴァイオリニストなのですが、私の作曲はまずピアノで行う。

というか、今のところピアノ以外では作曲をしていない。

 

というのは、音楽全体を見渡すのにはやはりピアノという楽器が私には都合がいいからである。恐らく、ベートーヴェンやモーツァルト、ブラームスといった元々ピアニストだった作曲家の作品を勉強し続けてきたことが大きいのだと思う。特に、ベートーヴェンは勉強になるから、彼のピアノ曲はうまく弾けずともやらないといけない。

それと、常に自分が演奏する曲のピアノ伴奏部分も必ず弾くようにしているのも大きい。ピアノ伴奏譜には、ピアノの音とヴァイオリンの音の両方が印刷されてあるから、曲がきちんと見えてくる。こうしてピアノの動きも頭に入れたうえで自分のパートを覚えている。

 

で、こういった作業がまるで読書に近いようなのです。

だから、生来の活字好きで本の虫であるはずなのに、音楽をすればするほど本が読めなくなる。

 

こんなジレンマを抱えていたのだけれども。

 

このところ、アルバム作成などで作曲のペースが上がったからなのか、日々即興も発表し創作行為に身を置いているからなのか、

 

作曲しながら、読書も楽しめるようになってきました。

これは、非常に喜ばしいことであるから、こうして日記に記している。感覚が戻ってきて良かった。

 

ちなみに、私は文庫本が好きです。枕元でも出掛ける鞄の中でも、身近にいられるから。

写真は、読みかけのロシア文学。トルストイの「アンナ・カレーニナ」とお気に入りの栞。あぁ、この読み耽る時間の楽しいことよ。

 

そんな、今日でした。

『原』 2019.0923

どうもロシアものには親和性を感じる。

と言っても、一方的な片思いであるし、ロシアものならなんでも好き、とは口が裂けても思うことすらできないのであるが

ここで言う、ロシアものとは

 

ロシアのクラシック音楽。

 

つまり、チャイコフスキーやボロディン、グラズノフ、などと言った面々の音楽についてである。

 

もちろん、他にもたくさんいますよ。ムソルグスキー、スクリャービン、ラフマニノフ、キュイ、リムスキー・コルサコフ。バラキレフという人の「イスラメイ」なんて、とてつもなく楽しい音楽だな。あ、ピアノ曲です。

 

そんな中で、私が最も心惹かれるのが子どもの頃から変わらない。チャイコフスキーだ。

 

きっと理由は単純で

チャイコフスキーの音楽にのってバレエを踊ることが最高に楽しかったから!

 

東京から招かれたプロのダンサーたちと、チャイコフスキーの「眠りの森の美女」や「くるみ割り人形」の華やかな最終幕を踊る。夏休み中リハーサルだったこともあったな、あの年はドリーブの「コッペリア」だった。時の精の踊りと音楽にうっとりした。

ある意味、私の原点かもしれない。

 

でもなぁ、どうしても文学はだめなんだよ。長いんだよ。最後まで読めたのはツルゲーネフとトルストイの短編だけ。どうにかしてくれよって気分になってしまう。

 

ただそれだけの、話し。

写真は、先日見学した横浜ハリストス正教会。楽しかった。

そんな、今日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

『狂』 2019.0726

この数日気がふれた作品に囲まれている。

一つは、ベートーヴェンの『クロイツェル・ソナタ』関連。ここからトルストイとチェコのヤナーチェクが同タイトルでそれぞれ短編小説と弦楽四重奏曲を残した。改めてこれらを聴き、読んでいると、芸術家も人もこれだけ狂気の世界に住むことができるんだな、と驚く。

 

で、パガニーニを練習していると、本当にこの人は狂っているな、と思う。容姿も悪魔的だったと言われるが、奇怪な内容が好きだったんだろうな。しかもそれを極めて音楽的に美しく弾く、という悪い趣味の持ち主だったんだろうな。

しかし、技巧を脇においた作品のメロディの美しさは、この人にしかないものがある。ある意味、絵画におけるピカソのような才能の持ち主だったのかしら。興味は尽きない。

パガニーニをやっていると、私にもある程度の音楽性と技巧が育つのではないか、この狂ったようなリズムや拍子感と弾きにくさを極めた技術が身体のうちに入り込んだら、面白い世界が開けるのではないか、パガニーニをやりこんだのちの自分自身が楽しみで仕方ない。そういう意味でも私は既にこの歴史的な狂人に魅せられてしまっているようだ。

 

写真は、彼の狂気の一端をお伝えできるかと、恐ろしい転調の一つ。

 

そんな、今日でした。

弾いている間は尋常でいられない。ソロコンサートシリーズ。ヴァイオリン超絶技巧無伴奏、オリジナル曲、即興演奏など。次回は8月25日エムズカンティーナにて。『青の時代 vol.4』

オールパガニーニプログラムシリーズ『パガニーニ・ミーティングス vol.2』