ポップス

『実』 2021.0503

久しぶりになってしまった。

この日記のことである。

 

今日は、最近通い始めたボイトレの先生のレッスン。自分がイメージする声を出すためにしっかり立って上半身は何もせず、というつもりでいたらたいそう先生に褒められた。楽器と同じ要領なのだが、声の出し方としてもそれでいいらしい。ただ、これは非常に体力を要する。腹筋周りを恐ろしく使うからである。

そんなレッスンを終え、クタクタ帰宅してお弁当に持ち忘れたお手製サンドイッチ(玄関開けたら即母が「お帰りなさい、食べて」と答えた卵サンドとハムチーズサンド)を馬のように食い。

そうしたのちは、若干の事務作業。今日のお題は、1月のユアオケを指揮された方のご注文DVDのレーベルデザインと、5/22のユアオケイベント「クラ・うら・俱楽部」で演奏する力作、My Favorite Thingsをベートーヴェン風にしたアレンジ、タイトル即ち「私のお気に入りのベートーヴェン」の微修正を行った。レーベルデザインは私お得意の下手くそお絵描き、これがまた楽しい。あの~不合格を頂いたので明日また描き直しますが、自分でもなかなか格好いいふうになっていると自慢する。私が自分で自分を自慢するのはタダだからな。

それから楽器の練習を行い、ピアノにおいては鍵盤をおさえる動きにヴァイオリンの右手のボーイングのような流れを感じられ、よりスムーズに音楽的に弾けそうな気配、そしてヴァイオリンにおいては右手の動きが曲の始めから終わりにかけてストーリー性をもった動き、あたかも弾きたい中身であるかのような、これぞヴァイオリンとでも言うような感覚で、こののち身体が軽くなったのは、あぁやはり私は楽器奏者なのだな、と思う次第でありました。

 

それと体力の範囲内でバレエトレーニングを少し。やると気持ちいいから。これで寝ると思ったら、どうしても文章に入りたくて書いている。

 

なんか、音とバレエと絵と、文。

 

充実しているなぁ。

 

そんな、今日でした。

 

写真は、「実は和音を掴む練習になるから」と友人ピアニスト藤井麻理に言われて練習しているブルグミュラー。弾いたことないんだよ。音大受験前で慌てて始めたピアノはツェルニーとソナチネ、バッハからだったから。

 

『源』 2019.0519

今日は非常に眠い一日であった。

想像するに、先週の風邪以来いまいち体調がパッとしていないままなので、要するに完治できていないということだと思っている。

そんなわけで、本日もいつもの結論に至る。

 

もう、眠い。

 

今日の収穫と言えば、昨日の録音音源を聴いて自分の声とは違うような不思議さを感じたということと、

明日の Yuuki くんの本番での私のパートを仕上げられたこと。自分で作ったオクターブの羅列がうまくいくかな。弾いてみたら案外難しかった。オクターブをわけて弾く音列が好きだ。これはヴァイオリンやピアノにおいては殊更ニュアンスが美しい表現方法だと思っている。

ということを、この度の共演で発見したのだ。

 

ポップスやロックは、譜面になにも書いていないことも多いから、その場合は自分で弾く音列を創る。どうやって創ろうか考えることは、私はどういった音型が好きか、何をどうあてはめることが気持ちいいのか、そこを掘り出す作業とも言える。初めは探し方がわからなくて、闇雲に弾いていたけど、そういう耳で自分の愛する偉大なクラシック作品を聴くと無限に広がる世界が見えてくる。

そして、これが私の源泉であったのか、と自分の中に大きなものを見つけられたかのように思えるのだ。

 

そして今日はやたらショパンの舟歌を聴いている。ショパン作品の中でも最も好きかもしれない。バルカローレのテンポ感と浮遊感のあるリズムが最高に好きだ、速くも遅くもないこういうテンポは扱いが難しいと思うのに、そこにこんなにまで愉しみを詰め尽くしたショパンという人の独自性にとてつもなく惹かれている。それは思えば子どもの頃のバレエのレッスンで彼の音楽に合わせて踊っていたときからそうなのだ。

 

今、このようにして様々な活動を行っているとよく知っていたはずの作品たちの聴き方もまるで変ってくる。それが私がこの活動を行っていく理由の源泉でもあります。

なぜなら、もっと深く広くよく音楽を知ってわかっていきたいから。

 

そんな、今日でした。

写真は最近新調したイヤリング。いつものスカーフとセットで。

ソロコンサート 2019 0707「青の時代 vol 3」

 

『動』 2019.0503

練習に明け暮れている。

それしかない。それしかないのが我が人生だ。

 

終わり。

 

と、なりそうな気分です。

 

楽器を弾くのはとても疲れることで、体力も気力も使い果たす。

世間では、ヴァイオリンは軽々と弾いているものだと思われているふしもあるようだが、私はそうではなく

 

少しの音、少しの動きであっても

 

細心の注意を払って、全身でその音を表現するのだから、

体感的には大変な運動量となるわけであります。

 

日ごろの練習であってもそうなのだから、本番となると緊張も相まって一層激しい状態となる。

 

そんなわけで、最近飲んでいるのは画像のドリンク。

 

ポップスやロックの舞台では「ステージドリンク」というものが存在し、飲みながら演奏していいのだと聞いた。

なるほど。

確かに、大汗かいて激しいパフォーマンスをしたあとには必要だ。

なら、私も。

 

ということで、最近のライブハウスステージではこちらを飲みながら演奏しています。

 

バッハもね、他の曲もね、無伴奏じゃないときだってね、

弾いているときの私はアスリートだ。(当社比。)

 

そんな、今日でした。

5日は、みんな聴きに来てね。

 

ソロコンサートのお知らせ 2019.0505 「青の時代」 Vol.2