小説

『即』 2020.0406

どうも。今日も自撮りに励むアイティでございます。

あ、ちなみに、アイティってのは、昨年末頃から自称し始めた芸名ですんで、本名をご存じの方や、そうでない皆さんも、お好きなようにお呼び下さって構いません。田中さんでもいっこさんでもいくちゃんでもアイティでも、中にはI・T Violin  アイティさんとお呼び下さる方もいらして、ほんとに申し訳ない。なんでもいいです。幾子って呼び捨てだっていいんだぜ。

そーいや、昔高校時代にはたないくと呼ばれていたことを思い出した。

そんなこたぁどうだっていい。

 

最近、ライブでやっていた「お題を頂き即興アドリブリクエスト」をSNSで始めたのですが、

ほら、私フォロワー少ないじゃん?

 

だから、即興にはならないんだよね……どーしても、タイムラグが生じちゃうから。いや、SNSでだって、お題頂いた瞬間に大体思いつくし、そのあと実際撮るまで考えてないから自分としては即興ではあるのですが。

 

ライブではね、お客様とおしゃべりしながらイメージ固めて弾くんだよ。正に、即興。

 

SNSでもライブ機能あったり、ツイキャスとかライブ配信できるサービスがあるのも知ってるんだけど、

そんなの、もっと見てくれる方が増えてから。かな~。

 

あと、やるならちゃんと投げ銭などして頂ける形にしたい。コロナを境にライブ配信が無料なのが当たり前になってしまうと、他の舞台関係者全般にまで迷惑をかけてしまうから。

などと思っています。

 

ま、この状況は相当長く続くだろうし、その間私も腕とついでに美貌でも磨いてやっか!と鼻息荒くしてるんで、しばらくの間は画面の中のわたくしで散々お楽しみ下さいだぜ。

写真は、春帽子でお出かけしたい私。

 

そんな、今日でした。

DSC_0011

『次』 2020.0401

エイプリルフールですね。

残念ながら、私にはクスッと笑ってもらえるようなジョークの素質はないため、常に体当たり本音の話ししかしない。すみません。

 

今考えていることなのですが、今後の予定についてです。

 

年内はコンサートは開けないだろうな。来年になっても難しいかもしれない。私のコンサートは満員になるほどじゃない、そんなに人が集まるわけでもないですが、でも。

感染症というやつは、人が少なかろうと移るときは移る。

 

4/3の神田SHOJIMARUは、現地でのライブ配信も中止になった。18日ソロコンサート『我儘なソリスタ』も難しいと思う。5月のオールパガニーニコンサート『パガニーニ・ミーティングス』、6月に予定していた、生演奏にバレリーナに踊ってもらう特別な夜『繚乱遊戯』。これもきっとダメだろう。ラヴェルやフォーレのヴァイオリンソナタにのせて踊ってもらうなんて、最高にお洒落な大人の夜になると思っていたんだが。

 

ま、そういうのは収まってからのお楽しみですね。

 

というわけで、私が今考えているのは、古典的だがCD作成です。

自分で弾いて自分で録れば、作業は私一人。うちでできちゃう。あの、youtubeとかにあげてるのも、ほんとにうちで自分で多重録音しているんですよ。例えば、こういうやつ。

 

 

最近の録音機ってほんとに高性能で、このくらいの音質ならこんなこともできちゃう。技術の進歩ってありがたい。すごいことですよね。だから、年内のコンサート全部取りやめると思う。だって、もっと進歩してもらいたいから。

そのぶん、練習して、いい曲書いて、ピアノも上手になって、録音してCD作ろうと思う。今の構想は、毎月新しいCD作るつもり。その都度、テーマ変えて、私はクラシックからオリジナルまでいけるから。

ジャケットとか、ライナーノーツも自作のつもりです。

 

そうして、売り上げはずっとお世話になっているコンサート会場や、これからキャンセルすることになりそうな出演者、私が心からその芸術を愛する彼らと分配したい。ほんとは、年末にすっごいのやろうと思ってたんだ、こんなのかつてやったことがある人いないよね、ってやつ。ヴァイオリンでクラシックで!?って誰もが驚きそうな、格好良くて楽しくて、そこにいるだけでセンスよくなりそうな嬉しいやつ。

 

今は、感染を抑えるためのことを最大限努力したい。

 

だから、CD作ったら買って下さい。そうしたら、安心で安全に活動ができて、上述の人たちに分配できるから。

そのためなら、私はできることは自分の力以上にやる。全て、じゃないよ。その上までやるんだから。

 

そうして、私は生き延びたのちにもっと大きいことができるようになっていたい。今でだってたくさんの方のご期待、ご助力を頂いて活動していてこれらは全て出世返し。私には出世する義務があるのです。そうなったのちは、必ずやプロの仕事によるいいコンテンツをお届けしましょう。今は私の手作りしかできないから。

 

販売は、STORESやBASEといったネットショップを利用しようと思っています。

 

そろそろ、この日記でもただのおバカなことを書きたいな。写真は、子ども用マスクがさすがにちっちゃい私。

 

そんな、今日でした。

DSC_0007

『馬』 20200213

馬と言えば、擦弦楽器の弓の毛は馬のしっぽで出来ている。

天然のを、漂白してあるんです。あまりにぼろぼろなのは取り除いて。これを弦にこすりつけて弾くんだから、弾いているうちに摩耗してくる。それをたまに交換するのを毛替えと言います。

あと、ラヴェルのツィガーヌという曲があるが(ツィゴイネルワイゼンと同じくジプシー調の超絶ヴァイオリン曲で実はツィゴイネルワイゼンを遥かにしのぐ難しさ)これの冒頭なんか、私のイメージは「馬みたいに弾く」だ。馬が鳴くときのあの勇ましさ、そして野生。そんな感じがする。

 

てなわけで

 

今朝ははるばる、横浜馬車道まで出かけて参りました。

これについては、のちのちおもろいものを発表する準備に邁進しておるので、今しばらくお待ち頂きたいのだが、

 

同行メンバーは、津原泰水。そしてピアノ藤井麻理。

 

先生と麻理ちゃんと3人で朝っぱらから楽しいコトやってきたぜ!!

 

コトが済んだあとは、3人で気持ちがいいお喋り。先生の話題の豊富なこと!普通じゃないね。さすが次々と引き込まれる作品を出されるはずだ。それにしても、先生の語り口は愉しい。柔らかい声に、優しい眼差し。まるでずっと浸かっていたい変ロ長調のフラット2つの幸せ。

 

写真は、コト済んだあとの間抜けな私の背中と佇む先生。撮影は麻理ちゃんさ。

そんな、今日でした。

 

私以外は2人とも先生。文学と音楽が出会うコンサート『幻楽夜話』~超絶ヴァイオリンが再現する名作文学に流れる調べ~

『朝』 20200203

3/12『幻楽夜話』のためのリハーサルが数日後に決まった。

今回は、ヴァイオリンとピアノのために書かれた曲ではない、オーケストラ作品なども演奏するため、リハーサル前の打ち合わせが必要で、それ自体音を出しながらやる、というものだ。

そして、私はあることに震撼している。

 

それは、そのリハーサルが

 

早朝に行われる、ということ。なんてことなの。

 

ここで言う早朝とは、極めて個人に由来する体感的な尺度による表現であって、一般的には決して早朝ではない。だって、朝9時からだもん。でも、だって、そうしたら私、7時半くらいに電車乗ってかないといけない。

なぜならば、午前中という時間帯に混んだ急行電車で立っていると貧血で倒れてしまうという習性の持ち主なのだ、倒れちゃうと回復までおよそ2時間はかかる。これは今までの都会生活で唯一学んだ護身術でもあって、私はいくつもの駅で駅員さんの仮眠室にお世話になってきた。だから早めに出て各駅停車の電車に乗らなければいけない。

 

今日、お昼ご飯を作りながらこのことに思いを馳せ、ふと思い出した。

私、そういや高校時代はゼロ限のために6時起きで学校行ってたじゃない!(ゼロ限とは、1時間目の前に行われる授業であって、7時40分からスタートする。)だから、その気になったら6時台にだって起きられるじゃん!

即、別の声が聴こえる。

馬鹿かお前は!!その分、学校に着いてからしこたま授業中に寝ていただろうが!!お前はリハーサル中に寝るつもりか!!この馬鹿たれが!!学校には毎日5~10分遅刻していただろうが!!己のだらしなさを葬ったつもりでいるのか!!

 

そうだ、私ゼロ限に定時に行ったことなんてたぶん3回くらいしかないし、着いたら寝ちゃうし、それで立たされて、立ったままでも寝ちゃって辛かったんだ。立って寝るって、辛いんですよ皆さん、やらないほうがいいよ。

 

そして、くだんの懸念へと戻る。こうして、アイティの悩みはループする。

写真は、練習のお供のバランスボールで怯える私。

そんな、今日でした。

『左』 20200202

3/12『幻楽夜話』の準備をしている。

内田百閒が書いた『サラサーテの盤』には、サラサーテの自演レコードのツィゴイネルワイゼンの演奏が登場するのだが、

まぁ、このサラサーテという人の音楽には、しばしば左手ピチカートというものが出てくる。

 

で、この左手ピチカート。

 

正直、苦手なんだよね。

 

指の力が強くないので、弦を押さえたままはじく、というのがなかなか要領が得られにくい。特に、こういうところは曲のスピードも速いですしね。

 

で、私が開発したやり方は

 

①直前に弾く音の左指を押さえる力は極力弱く、音の響きは右手の運動でだけ出し、且つ、右手は強めに弓を押さえる。

②3、4の指と同時に押さえていた1の指も弦から離す。(こうすることで左手の力をできるだけ楽に使えるようにする。)

③ピチカートが終わった瞬間に左指はしっかり次の音を押さえる。

 

こうすると、私なんかでもサラサーテの左手ピチカートが形になってくる。

 

ね?音楽は解説で読んだってよくわからないでしょ?というわけで、実演をばご覧あそばせ。ご予約はこちらでございます。3/12『幻楽夜話』

 

そんな、今日でした。写真は、そのピチカートの指。

『譜』 2020.0128

こんばんは。アイティです。

 

今日は、母校の大学図書館で3/12『幻楽夜話』で使う楽譜をいろいろと調べてきた。今回は、ヴァイオリンのために書かれた曲ではない作品も演奏するため、下調べが必要なのだ。

アレンジ、というやつをするのですが、

アレンジするにも材料が必要。

それも、良質な材料がよろしい。だってさ、センスいいものは古くたってセンスいいのよ。芸術ってそんなものよ。

 

で、資料として使うために結果として大量にコピーをし、実際に音を出すのはうちに帰ってから。

ほら、早速見つけたよ。「これ、音おかしいんじゃ?」スコアと照らし合わせる。「う~、この音採用したのかぁ。(無言)」

オーケストラの曲をヴァイオリンとピアノで弾いたりするのですからね、それ相当の工夫というものが必要になるわけで、で私みたいな人はこの工夫が超絶楽しいったらありゃしない。

 

何せ、人生かけて遊んでますからね!

 

写真は、サラサーテのツィゴイネルワイゼン。自演盤は残された楽譜と違う音を弾いている。

そんな、今日でした。

 

『浸』 20200121

最近は忙しくてほとんどやっていないが、昔から弾けない曲のスコアを音源聴きながら分析したり、弾けもしないピアノ曲をさわることが好きだ。

オケの譜面とか。カルテットとか。

ブラームスのカルテットなんてスコア見ているとその緻密さと研ぎ澄まされた緊張感からのゆったりとした音楽の造り込まれた構成に、とても同じ人間の技だとは思えない、と感じる。

モーツァルトは、ピアノ協奏曲なんか案外楽しいのですよ。この人のピアノ協奏曲は、彼における一つのジャンルと化しているので、オケとピアノの具合が素晴らしくバランスが整っていない。単純なソロと伴奏じゃあないからね。そこから生まれる妙というのがこの上なく美しい。

 

そんなふうにしていると時間はあっという間。

 

ただ、でもこうして弾けない曲にふれて、弾けるものは少しでも弾いてみて、そうすると何がしか自分の中にいろんな栄養素が入ってくるかのようで、それはときに疲れる。私はしょっちゅう湯あたりしている。食べてもないのに、いろんな人の成分が入ってくるのだものな。

 

読書もそうだな、少しでも手に取って読もうとしているうちに知らずのうちに私の中には文学が入ってくる、きっと。さしずめ、毎日種類の違う温泉に浸かっているかのようだ、この人生。

 

写真は、習慣にしている里山歩きで見かけた山茶花の瑞々しさに心奪われて。

そんな、今日でした。

『弾』20200116

今年は、サラサーテの年となりそうだ。

Twitter、Facebookページでお知らせしているが、3月12日に作家の津原泰水先生の解説を交えて文学に出てくる音楽という内容のコンサート『幻楽夜話』を開催する。既にお問い合わせも頂いているが、ご予約方法など詳細をご案内した告知ページを間もなく公開予定なので、もう少しお待ちくださいませ。

 

ただ、曲目はフライヤーで発表しているとおり、

クロイツェル・ソナタや、サラサーテのツィゴイネルワイゼンなどを演奏する。

 

そう、ツィゴイネルワイゼンだ。

 

去年、パガニーニを山ほど弾いていたときにはまさか自分が翌年にはサラサーテを弾くことになるとは思っていなかった。というのは、ツィゴイネルワイゼンのノリがいまいち掴めなくってずっと敬遠していたから。この人の他の音楽は大好物である。アンダルシアのロマンスとか。

でも、ジプシーヴァイオリンの話しを津原先生から教わっているうちに、なんとなく感触が掴めたんだよね。それで、できると思った。

で、今年は別でもこの人のカルメン幻想曲をやるかもしれなくって、こっちはまた大曲だ。

 

あと、4月18日に去年やっていた、ほんとに全部自分一人だけで弾くソロコンサートの改定版を開催予定で、この日はものすっごい大曲をやろうと思っていて、只今そっちも練習中。

で、今日はそんなのをやる前にゆったり音階を気分よく弾いておりました。気持良かった。

 

そんな、今日でした。

20200312 『幻楽夜話』

お知らせ

3/12に開催予定しておりました下記のコンサート『幻楽夜話』は、新型コロナウィルス感染症の拡大防止のため中止と致します。

つきましては、チケットご購入のお客様にはパスマーケットを通して順次払い戻しを対応させて頂きます。お問い合わせはメールもしくはツイッター@it_violinまでDMでご連絡くださいませ。
本公演を楽しみにして頂いた皆様には大変申し訳ございません。
ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

また、田中幾子、藤井麻理、津原泰水3名の今後の活動をご期待くださいませ。どうぞよろしくお願い申し上げます。

 


 

ーしかし、私はあなたがたに言う。だれでも、情欲をいだいて女を見る者は、心の中ですでに姦淫をしたのである。(マタイによる福音書第5章28)ー

私の持つ『クロイツェル・ソナタ』の冒頭にある文章。物語は早春の汽車の中で始まります。

そう、これはベートーヴェンの『クロイツェル・ソナタ』のことではない。トルストイの『クロイツェル・ソナタ』のことであって、物語はベートーヴェンの『クロイツェル・ソナタ』の音楽と絡み合うように進んでいく、その様子はあの激昂した1楽章、ヴァイオリンとピアノが恐ろしいほど複雑に蛇のようになっているさまを彷彿とさせるようで、このストーリーは、ベートーヴェンの音楽を抜きには語れない。

続きを読む

『年』 2019.1230

間もなく2019年も終わろうとしている。

つい先日、私はふと今年を振り返る気分となって考えてみた。

 

そういえば、今年は今までと違って新しいことをいろいろと始めたな。

今、皆さんにお見せしているI・T 田中幾子は、今年になってからのもので、それまではこういったことは一切していなかった。

 

オール無伴奏のソロコンサート、ライブハウス、路上、パガニーニシリーズ。今年の後半は、ダンサーや小説家の先生にも知己を得、新しい人間関係も拡がった。

 

1月から渋谷の La.mama でオープニングアクト出演として特別に出して頂いたことは、前例がないらしい。同じように、二子玉川の Gemini Theater や、神田SHOJIMARU にも出して頂いた。最近になってから、ロックのギタリストの方に「そんな話し、聞いたことがないですよ」と、言われた。

3月から駒沢大学エムズカンティーナで始めたソロコンサート『青の時代』。これは、無伴奏でクラシックの名曲からロックまで弾いちゃう、ピアノも弾くし歌も歌う、あまつさえ踊っちゃう、という完全ソロのコンサートで、目玉はお客様にその場でお題を出して頂き、即興でメロディ作って弾くアドリブリクエストかな。

それから、オールパガニーニコンサート『Paganini Meetings』。これは、ヴァイオリニストでギターとパガニーニをやり続ける人がいないから、ギタリスト富川せんせと始めたんだ。ポイントはやり続けるということで、私は彼とすごく気が合うし、弾いていて楽しい。そんなふうに思える仲間は滅多にいないからこんな無謀なこともやろう!と思えたんだ。

 

7月に、神田の海老原商店と出会って、そこでパフォーマンスをされているコンテンポラリーダンサーの青木尚哉さんと彼が率いるグループの皆さんにも、生演奏で踊って頂いたし、9月には作家の津原泰水先生と親しくなれて、先生のライブにゲストで呼んで頂いたり、来年3月12日には先生も交えて文学と音楽をテーマにしたコンサート『幻樂夜話』も開催します。詳細近日公開、少々お待ち下さいませ。当たり前のように書いているけれど、コンテンポラリーで有名な青木さんのダンスはすごい説得力があって誰もを唸らせるし、津原泰水先生の文章は作品ごとに全く違っていて、長年商業作家をされていることの凄さは身に滲みる。

 

そういえば、神田ヴァイオリン娘と称して、神田界隈で路上演奏を始めたのも9月だ。ここからかなり忙しくなっちゃって2月から始めた、この漢字日記の更新頻度も減ったんだ。

11月は、私的今年の総集編『美会夜会』。ピアノとのデュオでできる、最高に格好いい音楽をお届けしたくて。できたかな?どうだろう。

この他、プライベートで演奏したものを入れたらかなりあるなぁ。池袋のジャズクラブ、ホットペッパーでも弾かせてもらったな、あの日は「イパネマの娘」が大好評だったな。ポップスのサポートでヴァイオリンとピアノの両方を担当させてもらったりもしたな。

 

恥ずかしながら、自前の小説を堂々と公開したり。これは来年早々に改訂予定です。改訂したい、要するに書き直したい!もっと面白くいい内容にしたい!あと、曲もレコーディングして聴いてもらいたい!です。

 

来年は、どんな年になるかな。

 

何ができるか、わからないけれど。今の100倍上手くなっていいことや面白いこと素敵なこと満載にできるように、精進して参ります。

 

それもこれも、I・T を楽しんで下さる皆さまのおかげ、もっとこうしたほうがいいんじゃないって助言して下さるおかげ。

 

来年も、どうぞご期待下さいませ。