津原泰水

『朝』 20200203

3/12『幻楽夜話』のためのリハーサルが数日後に決まった。

今回は、ヴァイオリンとピアノのために書かれた曲ではない、オーケストラ作品なども演奏するため、リハーサル前の打ち合わせが必要で、それ自体音を出しながらやる、というものだ。

そして、私はあることに震撼している。

 

それは、そのリハーサルが

 

早朝に行われる、ということ。なんてことなの。

 

ここで言う早朝とは、極めて個人に由来する体感的な尺度による表現であって、一般的には決して早朝ではない。だって、朝9時からだもん。でも、だって、そうしたら私、7時半くらいに電車乗ってかないといけない。

なぜならば、午前中という時間帯に混んだ急行電車で立っていると貧血で倒れてしまうという習性の持ち主なのだ、倒れちゃうと回復までおよそ2時間はかかる。これは今までの都会生活で唯一学んだ護身術でもあって、私はいくつもの駅で駅員さんの仮眠室にお世話になってきた。だから早めに出て各駅停車の電車に乗らなければいけない。

 

今日、お昼ご飯を作りながらこのことに思いを馳せ、ふと思い出した。

私、そういや高校時代はゼロ限のために6時起きで学校行ってたじゃない!(ゼロ限とは、1時間目の前に行われる授業であって、7時40分からスタートする。)だから、その気になったら6時台にだって起きられるじゃん!

即、別の声が聴こえる。

馬鹿かお前は!!その分、学校に着いてからしこたま授業中に寝ていただろうが!!お前はリハーサル中に寝るつもりか!!この馬鹿たれが!!学校には毎日5~10分遅刻していただろうが!!己のだらしなさを葬ったつもりでいるのか!!

 

そうだ、私ゼロ限に定時に行ったことなんてたぶん3回くらいしかないし、着いたら寝ちゃうし、それで立たされて、立ったままでも寝ちゃって辛かったんだ。立って寝るって、辛いんですよ皆さん、やらないほうがいいよ。

 

そして、くだんの懸念へと戻る。こうして、アイティの悩みはループする。

写真は、練習のお供のバランスボールで怯える私。

そんな、今日でした。

『左』 20200202

3/12『幻楽夜話』の準備をしている。

内田百閒が書いた『サラサーテの盤』には、サラサーテの自演レコードのツィゴイネルワイゼンの演奏が登場するのだが、

まぁ、このサラサーテという人の音楽には、しばしば左手ピチカートというものが出てくる。

 

で、この左手ピチカート。

 

正直、苦手なんだよね。

 

指の力が強くないので、弦を押さえたままはじく、というのがなかなか要領が得られにくい。特に、こういうところは曲のスピードも速いですしね。

 

で、私が開発したやり方は

 

①直前に弾く音の左指を押さえる力は極力弱く、音の響きは右手の運動でだけ出し、且つ、右手は強めに弓を押さえる。

②3、4の指と同時に押さえていた1の指も弦から離す。(こうすることで左手の力をできるだけ楽に使えるようにする。)

③ピチカートが終わった瞬間に左指はしっかり次の音を押さえる。

 

こうすると、私なんかでもサラサーテの左手ピチカートが形になってくる。

 

ね?音楽は解説で読んだってよくわからないでしょ?というわけで、実演をばご覧あそばせ。ご予約はこちらでございます。3/12『幻楽夜話』

 

そんな、今日でした。写真は、そのピチカートの指。

『合』 2019.1216

昨日は、代々木のライブハウスBarbaraで小説家の津原泰水先生のライブにゲスト出演してきた。

「サポート」というものですね。先生がヴォーカル、ギターを演奏なさるので、そこに音楽をより盛り上げられるような動きを添えるのが役目です。

リハーサルは、数日前に一回。

 

30分程度のステージだったのですが、気が付いたら本番ではずいぶん息が合っていたようだなぁ。

 

津原先生は、本業でご多忙なので実際にお目にかかったことは数回しかない。確か、9月に初めて先生の文章講座にお邪魔したときと、講座の受講生の方々交えて中野坂上のビールバーをご紹介頂いたとき、先日の私のコンサート『美会夜会』、あとリハーサル。こう数えたら4回だ。しかも、コンサートや講座のときはそんなに会話できないし、こんなに少ししかご一緒していないということに改めてびっくりしている。

 

ただ、ロック音楽に疎い私にたくさんのことを教えて下さるので、時間が短くとも先生の何かが私の中に入ってきているのかな。そう考えてみると恩師ともそうだと思った。60分レッスンを週に1回受け続ける関係を長年続けると、お会いした時間以上の多くのものを受け取り、強固な師弟関係が築かれるものだ。もしかしたら、それに近いのかもしれない。

そんなわけで、この度もたいそう楽しい本番の時間でありました。カッコいい写真をたくさん頂いたので、今回に限り写真多め。

 

そんな、今日でした。

『気』 2019.1019

ギターのとみーとデュオを始めたのは、去年の3月からだが、考えてみるとそこから現在に至るまで、ピアノやチェロといった相手よりも何よりも一番共演回数が多い。

不思議なもので、なんだかんだ気が合うのか、2人で試しながらやっていくのが楽しい相手だ、と互いに認識し合えたんだろうな。なんでだろうな。

 

そんなふうにして、近頃は出会いが多く

 

神田の『海老原商店』のおかげで本物のダンサーやダンサーを支える周りの方々ともお友達になれたし(皆さん、バレエ出身者だったりする)、

作家の津原泰水先生の講座のおかげで、文学好きの方々ともお友達になれた。

 

これが、その界隈により人々のもつ空気というのがまるで違うのだけれど、

音楽も、バレエも、文学も

それぞれの空気がとても良いんだよなぁ。

 

バレエの人たちは、心地良いという感じ。言葉ではないところで感じ合うのは音楽に近い。ここでの言葉はとても本質的で真理を突いている表現が多いし、

文学の人たちは、この上なく愉しい。言葉の応酬のセンスの良さには脱帽する。

 

こうして、ご一緒させて頂くだけでも、私も変わっていけるような気がしてならないよ。

そうしたら、またギターとできる曲作ろう。

 

そんな、今日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

 

『不』 2019.0917

今日は、案の定寝不足となった。

というのは、昨日の日記に書いた、津原泰水先生の小説がものすごくて大興奮してしまって、なかなか寝付けなかったから。

 

こういうと、子どものようなのだが、

 

感覚的に興奮すると、眠れなくなってしまう。

 

これは、芸術的なあらゆることに言えるんだよなぁ、昔初めてマーラーの音楽を聴いたときには一週間は眠れなかった。ドキドキしてしょうがない。

私は映画をほとんど観ないが、その理由もこれ。

 

映像によるいい作品は特に神経への刺激が強く、ずっと寝付けなくなってしまうからだ。

 

最近は、それがわかっているのでかかりつけの漢方医の先生に睡眠薬のようなものを処方してもらっている。

 

だけどさ、昨夜で飲み切っちゃったんだよね。。。次の診察までもつかなぁ?

 

大体、そうなった翌日は神経も疲労しているから調子が悪い。だから、今日は一日ぼんやりとしていたし、忘れ物をしたり、練習も進まなかった。

 

このへんとの付き合い方がね、難しいですわね。

 

私は、一人ガンガンロックなライブハウスでヴァイオリン一本で出ちゃうような精神の持ち主であるのだが、作品を受け入れるときには子どものようになってしまっているのかな、こんなんでこの先生きていけるのだろうか。

とりあえず、今日は寝ます。写真は山きのこ。

そんな、今日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

『続』 2019.0916 

今日は、津原泰水先生の小説『ヒッキーヒッキーシェイク』を読んだ。

「この子は、二宮金次郎なのよ。」

と呼ばれた大昔は、薪の代わりにランドセル日々是読書というような生活だったのだが、

今の私は、ろくに読書する時間が持てない。

 

”ヴァイオリン一本”と称して、なんでもかんでも無伴奏で弾いちゃうし作曲もあとピアノもさらうし歌も歌う、自分でお話しも書きたい健康のために山歩きおうちバレエも嗜む日々を送っていると、夜になる前にはクッタクタ、なんなんだこの量は!!

 

加えて、最近は己のゲージツカぶりがおかしいのか、

夜は眠れない。(こんなにクタクタなのに!!)

 

だから、神経の昂りを収めるべく普段はなるべく興奮しそうなことは避けている。練習だけでもそうなっちゃうから。

 

なのに、なのに

津原作品は、そんなこと許しちゃあくれない。

 

濃厚な文章というイメージだったが、講座のときのお話しのリズムと同じテンポ感。マーラーのような幾重にも織り成す物語とモティーフにピリッと効いた痛快さはリストみたい、でもシンプルなところはまるでベートーヴェンだ!

と、思ってたらあれ。

最後の最後に、来たよ。

 

家庭的なドヴォルザークの世界。正に『新世界より』の終わり方そのもの!この物語は続いていくといわんばりの伸び行く管楽器、さっきまでの世界と正反対だ、どこに連れていく気なんだ、この人は!!

 

あぁ。。。こんなの知っちゃったらもう戻れない。戻れないんだよ。

もっと読むしかないじゃないか!!

 

写真は、しばし呆然としたのちに練習したグラナドスのヴァイオリンソナタ。この曲には”火のように”という箇所があるが、激昂したベートーヴェンのクロイツェルソナタ1楽章にはその言葉は出てこない。でも今日の読書のあとではなんか納得してしまった。

そんな、今日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

 

『津』 2019.0907

田中幾子のお時間でございます。

 

今日の午後は、作家の津原泰水先生が開講なさっておられる文章講座へとお邪魔してきた。

読売新聞のカルチャースクールなのですが、見学ということもできる。先生ご自身がTwitterでそう呟いておいでだったのです。

 

最近、「音楽と小説で世界観を表したい」と思いながらも、そこは自己流じゃいかんだろ、やはりプロの世界を覗き見なければ!と思っていた矢先に見かけたので、「お、こりゃラッキー♪」とばかりに恵比寿までのこのこと出向いて行ったのだ。

 

実際の先生は、話しぶりも口から出る表現も、

これはTwitterの何十倍も面白い!

 

また、言葉選びのセンスが素敵。

勝手ながら「小説におけるエンターテイメントを実現されていると、こうなるんだ。」

と、思った。

 

いや、格好いいんですよ。

話のまとめ方、伝えないといけないこと、そこに垣間見える輝き。

 

あぁ、これがプロってもんだなぁ。。。

 

短い時間でしたけれども、大変興味深い内容を無料でお聴きしてしまい、挙句の果てには先生や受講生の皆さまとお話しすることもでき、その上小説の世界の面々というのも、音楽とは全く違う雰囲気で恐ろしく楽しい愉快な人物勢ぞろいで、

なんというか、

これぞ、堪能しました。。。という気分なのであります。

 

あ~、がんばろ。いろいろやってこ。やるよ。田中幾子はとことん行ききるぜ!!

 

写真は、お土産に頂いたお菓子。ロシアのよね?

そんな、今日でした。

11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』