音楽

『読』 2019.1007

最近、読書量が急に増えた。

元々、かなりの読書好きで活字中毒、小学校のときは二宮金次郎ばりにランドセルを背負ったまま登下校中に読書し、お菓子の箱に入った能書きに至るまで読み耽るたちなのだが、

この数年は、音楽活動が忙しく、ほとんど読んでいなかった。

 

だってだって、読んでたら何もかもしなくなっちゃうんだもん。

 

あとまぁ、楽譜を読むということがかなり読書に近い行為のようで、いろいろと音楽の研究をしたりすると、あまり読めなくなる。

 

不思議ですなぁ。

 

なんだが、とかく最近は読書が楽しくて、特に現代の作家による小説を読み漁っているのだ。

 

池井戸潤に石田衣良、こないだ読んだ湊かなえ。。。

 

これまでは、読書のときには音楽のようにあまり分析できていなかったのだけれども、それもできそうになってきた。だから、非常に面白い。

 

こうなると、もっともっと。となってくる。それが気持ちいいし、楽しい。

 

あ~早く、自分でも次を書きたいな!

 

素直すぎてつまらん日記だな。そんな、今日でした。

 

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

 

 

『図』 20190909

こんばんは。

台風の凄さと、そのあとの今日の暑さにやられてもう何も出てこない田中幾子でございます。

いやぁ。なかなか立派な台風ぶりでしたねぇ、佐賀で生まれ育った私は、台風については一家言あるのですが、

今回は、短時間とはいえ、その強さは佐賀にいた頃を思い出しましたよ。これだけの強い台風は関東地方で体験できるものじゃあない。

と、思うのですが

 

自然災害をこのようにお伝えしても、喜ぶ人は少ないだろうから、話題を移します。

 

うん、今日はね、私は日中の空き時間に図書館に行った。出先と出先の隙間時間ですな、先週の土曜日に津原泰水先生の文章講座にお邪魔して以来、文章熱も高まっている。も、というのは、バレエ熱も高いからだ。

 

本の虫にその出生の由来をもつ私。

 

というと、言いすぎだが、

本については、ヴァイオリンを手にするより早い段階からのめりこんでいたらしい。2歳頃には、英字新聞を逆さにして読んでいたとか。逆さ、というのが2歳児なんですかね。今、思い出したが、音楽については生後2か月頃から母の通う合唱教室で抱っこされたまま私も通っていたらしい。つまり、どっちが先かなんて言えやしない。

 

要するに、本に囲まれているのが幸せだ、ってことですよ。

言いたかったのは、それだけ。

 

そんな、今日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

『力』 2019.0722

心に伝わるとか、そういう意味での力を感じるものは、人それぞれ違うんだろうな、と思う。

まぁ、私の場合はそのほとんどが音楽で、それも器楽の音に感じる。

 

でも、周りの人の話しを聞くと、音楽だったら歌に感じる人や、スポーツとか、自然の景色とか、いろいろ違うんだよなぁ、と改めて思った今日。

というのは、生まれて初めて歌に力を感じたから。

 

前も共演した歌のゆうこさんの声は曲のもつリズムや呼吸が歌から伝わってくる。その人の鼓動と曲のそれが同じになっている。そう感じることは今までなかったな。

 

これは、すごく力を感じているな。

しかし、ここに気が付くのが遅すぎやしないですかね、大丈夫かね私の感性。天然だからですかね。

 

そんな今日でした。

準備は力入れて、演奏は力抜いて。ソロコンサートシリーズ。ヴァイオリン超絶技巧無伴奏、オリジナル曲、即興演奏など。次回は8月25日エムズカンティーナにて。『青の時代 vol.4』

オールパガニーニプログラムシリーズ『パガニーニ・ミーティングス vol.2』

『好』 2019.0721

最近、志賀直哉を好きになってきている。

昔、初めて読んだころの感想は、ずいぶんと文体がそっけなくてつまんないなぁ、というものだった。それで彼の作品をあれこれとは読まなかったものだ。

しかし、このところは、この簡潔さを形作る言葉たちに珠玉の美しさを感じている。瑞々しい言葉の連なりは、詩を読むのとはまた違う美しさだけれどもそれに近いような柔らかな空気をまとっている。きっと、言葉が少ないからそう感じるのだろうな。

 

音楽の傍ら読み進むので、あまりまとまった時間は取れないのだけれども、家の随所に数冊ずつ書物を置いておき、一日の中で数ページなり数行なり読むような読み方をしている。こんな読み方でも愉しみを覚えさせてくれるのだから、読書はいい。ちなみに、今日は松尾芭蕉の「奥の細道」を読み始めた。面白い。こちらも簡潔で、心に沁みる内容をスッキリとした構成で伝えてくれる。いいなぁ。こんなふうに私も曲を書きたいなぁ。

 

写真は、数ヵ月前のどこかで撮った月の様子。こんなふうに晴れた夜空が待ち遠しいですね。

そんな、今日でした。

ここでお配りする読み物はたいしたものじゃあない。ソロコンサートシリーズ。ヴァイオリン超絶技巧無伴奏、オリジナル曲、即興演奏など。次回は8月25日エムズカンティーナにて。『青の時代 vol.4』

オールパガニーニプログラムシリーズ『パガニーニ・ミーティングス vol.2』

現役中学生監修 アイティ写真館②

姪による加工を施された写真集、続編です。

 

これは、原宿カーサモーツァルトで動画撮影をしたときの写真。

これが

こうなった。なかなかオシャレだと思う。

 

お次。

こういうのは、ちょっと恥ずかしいですね。

 

 

このへんになると、言葉が出て来なくなる。

 

最後は、元の写真がこう。

 

それが、こうなり

ここまで来た。

 

何というか、やたらとハートやピンクで装飾された自分を見るのは気恥ずかしい。

 

 

彼女の作品を見ていると、私は汚れちまったんだな、と思う。

『食』 2019.0615

私は食べることが好きです。

こう、音楽を職業にしていると、趣味も仕事も変らないわけで、加えて最近は文章も踊りも一緒くたに披露しようとしているわけですから、純然たる趣味というものがないわけであります。

 

で、趣味とは言えないけれども食べることが好き。

 

正直なところ、食べる楽しみやその一口のことを口にすると、私の語りは留まるところを知らず延々と語り続けていられる。

 

で、今日はいっぱい練習したから私はお刺身を食べたくなった。(この因果関係が成り立つのは日本人だからなのか。)

 

そう思ってスーパーに行ったら、ありました。ありましたよ。

 

あぁコチと剣先イカ。。。剣先イカのねっとりとした甘みは一度でもこれを食した人は忘れられないだろうな。

コチは、マゴチかメゴチかはわからない。

 

で、非常に美味しく頂きました。明日の本番、がんばろ~!!

そんな、今日でした。写真のライティングがいつも同じであることはご容赦ください。

 

 

食べる話はしません。終わらないからソロコンサート 2019 0707「青の時代 vol 3」

子どもの謎と今の謎

少し前の日記で、志賀直哉の文章のことを書いた。

実のところ、最近の私における目下の課題は創作行為であって、それは小説「雨女」と付随音楽。つまり、作文と作曲の両方なのだ。

 

練習で疲れてしまいがちで、なかなか創作が進みにくいのであるが、これでも日々の課題として少しずつ筆を進めてはいる。主に移動中に書いているのだ。

 

自分で小説なるものを書いてみようと思ってから、昔読んだ作品たちをいくつか引っ張り出して開いたりしていると、当然のことだが以前とは読後感が全く違う。感じる違いは2点あって、

一つは、経年により自分自身が変わっている。

もう一つは、自分自身も作文を始めたから文章の捉え方、読み方自体が変わっている。

こんなところである。

 

そのような変化があったから、小説の神様と呼ばれる志賀直哉の作品を今読むとたいへん興味深く、非常に面白く感じていて、それは以前の私にはなかった感覚だから驚いている。

 

それで、自分における音楽の在り方を考察してみると、実は私は音楽においては、最初の印象というものがまるで変らない。カトリック幼稚園に通っていたときのクリスマス会で歌ったある讃美歌が今も同じように好きで、あのときの高揚感を今でも感じるし、讃美歌の中ではそれが一番好きだ。

あの頃は、なぜ自分がこのように高揚感を感じるのかが不思議だった。

音楽大学に進み、他の様々な作品を聴いたりスコアを開いたり分析して勉強するようになって、昔の自分の疑問の答えが見つかるようになった。結局のところ、私がやっている音楽活動は、子どもの自分に応えるようなものだと思う。

 

では、文章はどうなのか。

 

自分の感じ方としては、音楽より書物に触れている時間のほうが総計すると長く感じるし、たくさんの書物からなにかをもらってきて今に至るはずなのだが、文章においては分析しながら読んだことがなかったのかもしれない。そして、それは音楽においては、実は子どものころから拙い知識ながらも自然と繰り広げていたことなので、これから行えばいいのだが。

文章もこよなく愛する自分としては、音楽と文章とで接し方が違っていたこれまでの人生に驚いたのです。

 

このようにして、自分の在り方について考えることから創作は始まると思っている節があるので、そういった意味では私の作文はこれからである。楽しみだ。

※ポップスの共演は、創作に近い。

『薔』 2019.0514

こんばんは。

本日は、実によく音楽をやった日でありました。

 

朝は朝食後に軽い散歩をし、音階を弾き、ピアノのハノンとバッハを練習し、午後は Yuuki くんのリハーサル。20日の曲が全部できて、ピアノで弾くものも決まった。

夕方は買い物に出かけ、夜はパガニーニの練習。

 

弾くときの話ばかりで申し訳ないのだが、

 

普段楽譜を見て練習するとき、いかに楽譜の音の羅列をみて無意識のうちに考えて弾いているのか。そのことが自覚できてきた。

その証拠に、私はコードだけの譜面だとその先の音楽的なイメージが湧きにくい。だから慣れるのに時間がかかる。

クラシックを初見で弾いても、ここまで不慣れな感じにはならないから疑問だったのだけど、少しその理由がわかった。

 

一緒にやってるベーシストが「これは楽譜じゃなくてメモだから。」と言っていたのが面白かった。

 

メモをみて弾く。

 

そういえば、生前の父はいつも胸ポケットにメモ紙とボールペンを入れてよく数式を書いていたなぁ。メモから広がる世界もあるんだな。

 

写真は、リハのときに撮ってもらったもの。母(こちらは生きている)の手縫いの洋服なんです。学生時代から未だに着ている。身体に合っているから着やすいの。

 

そんな、今日でした。

ギターは弾かないけどソロコンサート 2019 0707「青の時代 vol 3」

 

 

『難』 2019.0425

今日は山に行ったり、練習したりしていました。それぞれ、いろんなことを感じた。

ずっとずっと遥か前から自分で感じていたことで、昨今は周囲にも理解されるようになったことがあるのですが、

 

自分で思う以上に、

私は芸術家気質で扱いが難しい。

 

ほんとに、自分でも難しいのです。

 

今日もさ、さっきまで Keynoters に連載している記事を書いていたんだけど、そこに載せる音源を少し聴くだけで、気持ちが溢れて仕方ない。

それを無視して次の文章へと進む。

その作曲家の彼の人生や作品を想うだけで、全てがいっぱいになってしまう。

 

その、繰り返し。

 

皆さまは、ご存知だろうか。それを知ったら眠れなくなる旋律のこと。読み物のこと。映画のこと。バレエのこと。

 

珍しい作品のこととは限らず

きっと巷に溢れているものだったり。

 

でも、囚われてしまうのです。

夜は更けるが眠れなくもなり、日中もなにも見えなくなってしまうのです。

 

私は、こんなに目が大きいのに

歩いているときだって、ろくに見えていやしない。あのいろんなものでいっぱいで、頭も忙しいんだ。

まるで、でくのぼうのような目だ。なんの役にも立ちはしない。だから転ぶんだ。

 

なんだか、中原中也のような気分もしていますが、こう公言するのは初めてだな。

 

今日は、少し練習できた。長い時間だったけれど、少し、という感じだ。

そんな、今日でした。写真は、笑顔のラママ。

ソロコンサートのお知らせ 2019.0505 「青の時代」 Vol.2

 

 

 

 

『気』 2019.0408

今日は朝から14日のリハーサル。ベートーヴェンのトリオの他、珍しいジプシーの歌の曲やヨハン・シュトラウスのウィンナワルツなど練習してきました。

個人的には、このジプシーの曲がとても面白い。

ソプラノ歌手がメインなのですが、ヴァイオリンも負けて劣らず派手に活躍する曲で、ここに出てくるリズムが面白いんだよな。ユダヤの人にとって、「動き」はとても重要な意味があるそうなので、それが表れている気がする。

ところで、ユダヤ人にとって、ヴァイオリンという楽器もとても大切なのだそうです。絵画にも描かれていたり、よく持ち歩いていたり。その歴史的背景も勉強して知りたいと思っています。

 

。。。勉強したいことも、多すぎる。

 

14日は、私のオリジナル曲「メトロ」も演奏します。主催の佐藤智恵さんがOKして下さった。とてもありがたい限りです。

 

「アフタヌーンコンサートシリーズvol2 春爛漫~はるらんまん~」

14時開演(13時半開場) 入場料 3300円(お茶菓子付き)

 

ヴァイオリン 田中幾子

ファゴット  柿沼実咲都

ピアノ    寺澤志保

ソプラノ   佐藤智恵

 

※終演後は出演者交えた懇親会がございます。

 

 

それと、急遽出演決定したのがこちら。

 

4月19日、吉祥寺ブラックアンドブルー Straight to Heart

 

19時半開演(開場19時)  入場料 2000円(ドリンク別途)

・びりすけ

・田中幾子

・タミー☆

・奥田舞子

・大熊百合

 

私は、20時から20時半(時間は目安です)の出演です。

ここもまた、とてもロックな雰囲気なのだそうです。この日は、いつもの無伴奏に自作自演ピアノも歌もバンバンやるぜ!

 

と、本人熱く燃え盛っております。

 

でも、ほら。今日は朝早かったから。

もう眠い。

 

写真は、やる気見せつけるために。

そんな、今日でした。

 

いっちゃんやる気満々なソロコンサートのお知らせ2019.0505 「青の時代」 Vol.2