バレエ

『原』 2019.0923

どうもロシアものには親和性を感じる。

と言っても、一方的な片思いであるし、ロシアものならなんでも好き、とは口が裂けても思うことすらできないのであるが

ここで言う、ロシアものとは

 

ロシアのクラシック音楽。

 

つまり、チャイコフスキーやボロディン、グラズノフ、などと言った面々の音楽についてである。

 

もちろん、他にもたくさんいますよ。ムソルグスキー、スクリャービン、ラフマニノフ、キュイ、リムスキー・コルサコフ。バラキレフという人の「イスラメイ」なんて、とてつもなく楽しい音楽だな。あ、ピアノ曲です。

 

そんな中で、私が最も心惹かれるのが子どもの頃から変わらない。チャイコフスキーだ。

 

きっと理由は単純で

チャイコフスキーの音楽にのってバレエを踊ることが最高に楽しかったから!

 

東京から招かれたプロのダンサーたちと、チャイコフスキーの「眠りの森の美女」や「くるみ割り人形」の華やかな最終幕を踊る。夏休み中リハーサルだったこともあったな、あの年はドリーブの「コッペリア」だった。時の精の踊りと音楽にうっとりした。

ある意味、私の原点かもしれない。

 

でもなぁ、どうしても文学はだめなんだよ。長いんだよ。最後まで読めたのはツルゲーネフとトルストイの短編だけ。どうにかしてくれよって気分になってしまう。

 

ただそれだけの、話し。

写真は、先日見学した横浜ハリストス正教会。楽しかった。

そんな、今日でした。

2019年の集大成!11月24日「かっこいい曲しかやらない」ヴァイオリン・ピアノデュオ『美会夜会』 原宿カーサ・モーツァルトにて。

 

オールパガニーニシリーズ 10月22日『パガニーニ・ミーティングス vol.3』

『溜』 2019.0904

このところの関東地方は、どうも天候が不順である。

実は、天候や気圧の変化に弱いほうであるので、

 

この夏の猛暑では連日発熱してしまっていたし、

それで体力が消耗してしまったのか、最近の低気圧でまた発熱してしまうようになってしまった。

 

そうならないよう、身体を鍛えるためにこの春から山歩きを始めたのですが、これだけの気候の変化にはまだ追いつかないようなのです。

とは言いつつも、予定は大量にあり、

 

先週末も、面白いことやったんだよなぁ、これはもう少ししたらお届けできると思うんだけど。

あと、この秋冬への準備も始めている。あるものは、個人的にはとても大きな試みで、いかに格好良く創れるか、イメージを形にできるか、初めてのことだけれども、がんばりたい。

 

まだ熱が下がらないので、いまいち気分が上がらないのですが、

最近の忙しさで疲れが溜まってしまっていたんだな!と、思うことにして、

明日からまた生き返ろうと思います。

 

あと、最近の私は毎日数分でも動画を見ながらバレエの練習を始めました。楽しくて仕方がない。

 

写真は、昨日のニコライ堂の帰りに寄った、これぞ昭和な喫茶店「さぼうる2」のミートソース。塩がつくのが、また昭和を醸し出していますね。

 

そんな、今日でした。

『歩』 20190901

先月のソロコンサートで、弾き方へのイメージが大きく変わったからなのか、

この春から始めた山歩きが功を奏して、健康的になってきたからなのかわからないが、

 

このところ、ずいぶんと子供の頃のような感覚と変化してきている。

 

大人になる、というのは、

童心を失う、とイコールなのではなくて、

 

あの頃好きだったもの、その動き、香り、鮮やかさ。

 

そういったものが、

 

長い年月を経て、大人になった私の中から改めて生まれてこようとしている。

 

これは、なんなのだろう?どうして、私は今読む書物が生き生きとしていて、好きだったバレエはもっと大好きになり、見るもの聴くもの全てが新しいような、そんな感じがするのだろう?

 

わからない。

 

けれど思う。

 

きっと、これは次への道の一歩、だと。

 

そんな、今日でした。

『悦』 2019.0714

最近の私の目下の課題は、以下の事柄を一日に全て成し遂げることであった。

・練習(ヴァイオリンとピアノ両方)

・運動(散歩、山歩き、逆立ちやでんぐり返し、バレエの動き等)

・作曲

・小説の執筆

 

これらをすべて行い、かつ社会との接点を持ち、仕事場でもある住まいを快適かつ合理的に保つことはしばらくの間難しかったわけであるのだが、この数日それが可能となってきて、とても喜んでいる。

そう、喜んでいるのです。やったぁ!!てな気分なの。

 

案外家事というのは気分転換にとても良いから、この活動を始めてから家事がよく進んでいる。判断も速くなるし、そのぶん勉強したいことや合間の読書もできるようになって素晴らしい。

で、今日はこれまで訪れたことのない、普段とは違う別の山へ行った。雨でぬかるんでいたけれど、たいそう楽しく散策してきた。で、思った以上に疲れちゃったから、おうちに帰ってきてお昼ご飯はとりあえずビール。私も休日気分だった、ということで。

 

そんな、今日でした。

聴いてる方を「やったぁ!!」と思わせたい、ソロコンサートシリーズ。ヴァイオリン超絶技巧無伴奏、オリジナル曲、即興演奏など。8月25日エムズカンティーナにて。『青の時代 vol.4』

オールパガニーニプログラムシリーズ『パガニーニ・ミーティングス vol.2』

 

 

『癒』 2019.0628

今日ふと気が付いたことがあった。

3月からソロコンサート「青の時代」を始めて、おかげさまで3回目を迎えることになる。そして、ギタリストとみーとの「パガニーニ・ミーティングス」も8月に2回目がある。

ソロコンサートのときには、無伴奏バッハの他に一人コンチェルトと称してメンデルスゾーンやブルッフを弾いてきた。(今度は違うものを用意している。)

パガニーニはもちろん、あの恐ろしいパガニーニを弾いている。

 

気が付いたこととは即ち

 

練習スケジュールが大変なこととなっている、ということだ。

 

今の今まで気がつかなかった。私ってばかだ。

 

自分でやっておきながら、この練習が続くことに気がつかなかったのだから。

 

そう思いながら練習して疲れ果てたところにおうちバレエでぴょんぴょん飛び跳ねているとだいぶ心身共に楽になってきた。やっぱり、好きな運動は癒してくれるんだな。と再確認した今夜。

 

写真は、愛用の弦の袋。

そんな、今日でした。

本番の緊張がないと人生楽しくないからソロコンサート 2019 0707「青の時代 vol 3」

コンサート詳細追加情報 お客様感謝祭「青の時代 vol.3

 

 

『動』 2019.0602

意外に思われるかもしれないが、私は運動神経が良くない。

というより、運動全般が苦手だ。

 

バレエは大好きだし、振り付けを覚えるのはわりとすんなりとできる。音楽と似ている部分が多いからだと思う。難しくてできないこともあるけれど、理想形のイメージを持ちやすいから、運動に比べるとずっと楽に取り組める。芸術性があるから楽しい。

 

運動は、痛みを我慢しないといけないことも多いし、それもあり苦手です。

高校のとき、授業でバレーボールをしないといけないことになったときは、辛くて仕方なかったな。ボールが腕に当たることが痛くて痛くて、なんでみんな痛がらないのか不思議だった。今考えてみると、私は皮膚が薄くて弱いからそういった衝撃にも弱いのかもしれない、ということなのですが。

球技全般苦手。楽しみを覚える前に、やりにくさや辛さを感じてしまう。そもそも走ることが全く好きではない。走ることに爽快感を感じたこともない、インドアな人間なのです。

バレエをしていたから、体操は少しできたけれど、跳び箱は全くできなかった。あの大きな箱を前に、跳ぶことが怖くなってしまう。

 

で、私以外の家族は、みな運動神経が良いのです。なんなんでしょう。亡き父親だけは非常に悪かった。私は彼の血を立派に受け継いでいるといってもいいのかもしれない。彼が踊りを踊れたかは知らないが。

しかし私の話に戻すと、自転車に乗ることも家族に反対されるくらい、運動においても社会性がないと言える。(これについては彼も下手であったと思われる。)

 

なんですが、パガニーニ弾いてると、ほんとに運動神経が良くなるような気がする。動きが軽くなってくる。楽しい。

不思議だなぁ。

 

そういえば、球技全般苦手といいながら、ゴルフは好きです。アメリカで覚えた。でも下手くそだから、ちゃんと習ってみたい。あと、球技ではないがスキーも好き。これも稚内育ちのいとこが教えてくれたのが良かった。このへんは、走らなくていいからかもしれない。

と、くだらないことを考えているうちに夜になってしまった。

 

写真は、脈絡なく私の寝室の時計を意味深に。

そんな、今日でした。

踊ったりもしたいソロコンサート 2019 0707「青の時代 vol 3」

 

 

 

 

『源』 2019.0519

今日は非常に眠い一日であった。

想像するに、先週の風邪以来いまいち体調がパッとしていないままなので、要するに完治できていないということだと思っている。

そんなわけで、本日もいつもの結論に至る。

 

もう、眠い。

 

今日の収穫と言えば、昨日の録音音源を聴いて自分の声とは違うような不思議さを感じたということと、

明日の Yuuki くんの本番での私のパートを仕上げられたこと。自分で作ったオクターブの羅列がうまくいくかな。弾いてみたら案外難しかった。オクターブをわけて弾く音列が好きだ。これはヴァイオリンやピアノにおいては殊更ニュアンスが美しい表現方法だと思っている。

ということを、この度の共演で発見したのだ。

 

ポップスやロックは、譜面になにも書いていないことも多いから、その場合は自分で弾く音列を創る。どうやって創ろうか考えることは、私はどういった音型が好きか、何をどうあてはめることが気持ちいいのか、そこを掘り出す作業とも言える。初めは探し方がわからなくて、闇雲に弾いていたけど、そういう耳で自分の愛する偉大なクラシック作品を聴くと無限に広がる世界が見えてくる。

そして、これが私の源泉であったのか、と自分の中に大きなものを見つけられたかのように思えるのだ。

 

そして今日はやたらショパンの舟歌を聴いている。ショパン作品の中でも最も好きかもしれない。バルカローレのテンポ感と浮遊感のあるリズムが最高に好きだ、速くも遅くもないこういうテンポは扱いが難しいと思うのに、そこにこんなにまで愉しみを詰め尽くしたショパンという人の独自性にとてつもなく惹かれている。それは思えば子どもの頃のバレエのレッスンで彼の音楽に合わせて踊っていたときからそうなのだ。

 

今、このようにして様々な活動を行っているとよく知っていたはずの作品たちの聴き方もまるで変ってくる。それが私がこの活動を行っていく理由の源泉でもあります。

なぜなら、もっと深く広くよく音楽を知ってわかっていきたいから。

 

そんな、今日でした。

写真は最近新調したイヤリング。いつものスカーフとセットで。

ソロコンサート 2019 0707「青の時代 vol 3」

 

『難』 2019.0425

今日は山に行ったり、練習したりしていました。それぞれ、いろんなことを感じた。

ずっとずっと遥か前から自分で感じていたことで、昨今は周囲にも理解されるようになったことがあるのですが、

 

自分で思う以上に、

私は芸術家気質で扱いが難しい。

 

ほんとに、自分でも難しいのです。

 

今日もさ、さっきまで Keynoters に連載している記事を書いていたんだけど、そこに載せる音源を少し聴くだけで、気持ちが溢れて仕方ない。

それを無視して次の文章へと進む。

その作曲家の彼の人生や作品を想うだけで、全てがいっぱいになってしまう。

 

その、繰り返し。

 

皆さまは、ご存知だろうか。それを知ったら眠れなくなる旋律のこと。読み物のこと。映画のこと。バレエのこと。

 

珍しい作品のこととは限らず

きっと巷に溢れているものだったり。

 

でも、囚われてしまうのです。

夜は更けるが眠れなくもなり、日中もなにも見えなくなってしまうのです。

 

私は、こんなに目が大きいのに

歩いているときだって、ろくに見えていやしない。あのいろんなものでいっぱいで、頭も忙しいんだ。

まるで、でくのぼうのような目だ。なんの役にも立ちはしない。だから転ぶんだ。

 

なんだか、中原中也のような気分もしていますが、こう公言するのは初めてだな。

 

今日は、少し練習できた。長い時間だったけれど、少し、という感じだ。

そんな、今日でした。写真は、笑顔のラママ。

ソロコンサートのお知らせ 2019.0505 「青の時代」 Vol.2

 

 

 

 

『外』 2019.0413

サムネイルと記事下部にある写真をご覧ください。

何かというと、私の足先である。

 

また、つまらんものをお見せしてしまって大変申し訳ないのだが、今夜はこの私の足の話です。

 

あのね、私は生まれつき

外股なんです。

 

バレエを習っていたから足が開くというより、生まれつきの外股でいつも足が開いている。

楽器を弾くときには必ず開いている。

ピアノを弾くときにも股から開いている。

 

あと、階段の昇り降りも開きます。そのほうが、身体が安定するから。

 

だからさ、小学校の時は全校生徒に笑われたのよ。

なんでかって、表彰状をもらって(当時の私は今以上にアーティスティックで表彰されるような機会があったのだ)舞台から階段を降りるときの足が外股だったから。

一番笑われたのは、卒業式の練習のときだったな~。そのときは、麻疹と水疱瘡を併発して数か月学校を休んでいたから、階段を降りるのにも身体がふらついて、より見事に股から開いていたのだった。

 

自覚したのは、姉妹で和服姿の写真を撮られたとき。

三姉妹(私は真ん中)の中で、私だけが足先を開いていた。さすがに「あ、これはいかんな。」と思い、和服の撮影時には足を閉じるように気を付けるようになりました。(※弾くときはムリなので、振袖であっても堂々と開いて立っている。)

 

で、明日の本番は

またいつものように開いて弾く。立つときも、座るときも。

 

私の外股を見たい人がいたら、しかとその眼に焼き付けて頂きたい。

 

写真はねー、今日のお散歩コース。

そんな、今日でした。

ソロコンサートのお知らせ 2019.0505 「青の時代」 Vol.2

『記』 2019.0412

今日は、思いつくこともないままこの日記を書き始めている。

本来、日記というのはパーソナルなもので、自分のために書くものだと思うが、古くは我が国で言えば更級日記のような作品もあるし、近年ではインターネット上で個人的な思いを日記として公開しておられる例も見られるから、私のこのよくわからない日記も、まぁありなのかなと思う。

 

で、まぁ今夜は本当に書こうと思うことが何も出てこないのですが、理由は勉強のためにとあるDVDを見たから。

 

本日の行動記録(食事含む)としては

朝起きて朝食を取る。メニューは、スペイン風オムレツとジャガイモをグラタンぽく。それとバケット。

運動をし、買い物に出かける。

帰宅後、昆布だしで醤油ラーメンを作る。具は、モヤシとネギ。鶏肉と蒲鉾。

自作のピアノ曲を練習し、偉大な作曲家たちのピアノ曲を練習し、ヴァイオリンの基礎練習に取り組んだ。合間にストレッチを山ほど行う。

その後夕食。昼間から玉ねぎと人参を煮込んだスープを作っていたからそれにトマトを加えた野菜スープ。先日ハンバーグを焼いたときの脂で炒めた野菜炒めの残り。ジャガイモのオリーブオイル焼き。

最後に、DVDでお勉強。

 

。。。

映像を見ると、あまり言葉が出てこない。その代わり、夢に出てきたり、ずっとその内容に頭が縛られやすい。それで夜眠れなくなることも少なくないから、私はあまり映像を見ないのです。音楽や書物に比べて強烈なんだよね、きっと。

 

今日の写真は、少し前のお勉強内容。スティーブ・マックィーン。あのね、寺沢武一の「コブラ」に似ていると思った。「コブラ」は好きだ。

 

でもね、バレエ好きだからバレエは見たい。「眠りの森の美女」見たい!

 

そんな、今日でした。

 

 

今日の私はつまらん女ですが、コンサートは面白いはずなの。

ソロコンサートのお知らせ 2019.0505 「青の時代」 Vol.2