3/2「まるごとアイティひとり革命~格好いい曲しか演らない Vol.3」 高円寺三角地帯にて
今回は新企画!5分間限定の公開ジャムセッションも!
3/2「まるごとアイティひとり革命~格好いい曲しか演らない Vol.3」 高円寺三角地帯にて
今回は新企画!5分間限定の公開ジャムセッションも!
2025年出演情報でございます。
1/26 「まるごとアイティひとり革命~格好いい曲しか演らない Vol.2」 高円寺三角地帯にて
前回ご好評いただき、毎月定期開催の予定となりました!
久しぶりの出演情報でございます。
12/22 「まるごとアイティひとり革命~格好いい曲しか演らない」 高円寺三角地帯にて
長いこと自律神経失調症によって演奏活動をかなり制限されておりましたが、おかげさまで少しずつ回復してきているので開催を決めました!
聴きどころは、「クラシック曲での弾き分け」
そんなコンサートに出演します。
※一部を除き、自宅一人多重録音しました。
「見晴らし台まで」
「工場地帯午前零時」
Paganini/La risata del diavolo
「雨女」Vo.Version 作詞:湯木 緑 作曲:アイティ Vocal:アイティ
「時空のルール」
Mozart/Rondo
「夕景」
「剣の舞」とDA PUMP「USA」のミックス
ベートーヴェンの『運命』全楽章(およそ30分)を2分30秒に短縮したオリジナルアレンジです。
バッハの『G線上のアリア』→ビリー・ジョエル『Honesty』ミックス演奏。
原宿仮面舞踏族。
出演:アイティ(Vn,Vocal,Dance) 堀部ともよ(Piano) みやび(Percussion)
これだけでは、なんのイベントだか分からないであろう。
ドレスコードは仮面。
Dear Amadeus.
仮面が必要? Amadeusってアマデウス・モーツァルト?
まばたき厳禁、幻惑楽団。
今宵は音に惑わされん。
楽団だからコンサート、それも惑わされるような音楽。
舞踏族とは?
謎に包まれたような会を原宿ラフォーレのすぐ裏カーサ・モーツァルトにて8/26の夜に開催します。
主な演目はドビュッシー「月の光」、ラヴェルのヴァイオリンソナタ、モーツァルトのピアノ……モーツァルト信奉者によって作られた会場カーサ・モーツァルト、モーツァルトを信奉した作曲家たち、それらをアイティ風にアレンジ。仮面が必要なほどの大アレンジ。
それと今回面白いのは、共演のピアニスト堀部ともよさんとパーカッションのみやびちゃんの間柄(詳細はこちら)。
アイティアレンジによって生まれてくる音、空間、まるごとお楽しみください。
『原宿仮面舞踏族 Dear Amadeus』8/26 19:30開演(19時会場)
会場:カーサ・モーツァルト(東京都渋谷区神宮前1-10-23-3F)
入場料4,000円(1ドリンク付き)
ドレスコードの仮面は、当日会場でもお配り致します。お好きな仮面でのご参加も大歓迎です。
ご予約は、Instagramメッセージよりお願い致します。
主催:I.Tism 共催:一般社団法人カーサ・モーツァルト スポンサー:華鍼灸治療院
今回スポンサーの華鍼灸治療院とは、東洋医学のプロフェッショナルでアイティが身体のメンテナンスをお願いしています。通い始めてから演奏がグンと向上してきた!スポーツ選手のようにメンテナンス必須なんだな。ちなみに主催のI.Tismはアイティ個人事務所(まだ何もできていない)です。これから活動を増やしていきたいのでぜひ応援よろしくお願い致します。
元来、我儘な女である。
自主作成の初アルバムにも『我儘なソリスタ』と名付けたくらいは我儘である。
我儘でなかったら、短いスカートを衣装にしたり、誰も知らないオリジナル作品で歌ったりするもんか。
そんなわけで、久々な我儘出動である。題して『清楚系Jazzシンガーと、格好いい曲しか演らないと言い張っているヴァイオリン弾き』。もちろんこのタイトルも私の我儘で押し通した。なぜなら、今回ご一緒するJazzシンガー大里樹理さんはそのお人柄がたいそう清楚だからだ。
内容は、推して知るべし。
当たり前のことだが、私は弾く。パガニーニにバッハ、ヴァイオリンもピアノも。
樹理さんのサポートもさせて頂く。たいそう楽しみだ。
全ては楽しいひと時のために。クラシックもジャズも超えて。
4/28 19:00Open 19:30Start 入場料4,000円(1プレート、1ドリンク付)
会場:東京都渋谷区広尾5-12-3
Tomo,K’yon,Sビル1F 広尾サロン
お問い合わせは、それぞれにお願いいたします。
面白いのは、演奏や創作のサイクルを感じられることだ。
今のように作曲や人前でも僅かながら踊ることも披露するようになってから、ずっとそのサイクルを掴みたいと思っていた。
それが、ここのところいくらか自分の中に育ってきたように思える。
不思議なのは、そうすると文章欲も出てくるのであって、ずっと放ったらかしのままであった自分の小説『雨女』にも少し取り組めるようになってきた。今までと違い、なんとなくだが明確なイメージを持って接することができる。だから、書くことが怖くないし愉快で爽快な気分で机に向かえるのだ。
そんな中、先日ある連絡がきた。SNSでも呟いたShareYourガッツというコンペティションに応募したところの一次審査に合格したというものだ。これはコロナ禍でのエンタメにおけるエピソードを提出するものであったため、自分の文章が認められたのかな、という気になって非常に嬉しい。もちろん二次審査による結果あっての判断になるが、自分自身の歩みの一歩を感じられるのは幸運なことだ。そして、その文を書けたのは前回の日記に載せた、原宿のもみの木ハウスの山田さんに私の文章へのお褒めの言葉を頂けたことが大きい。だからここまで文に対して信じられる。そういえば、山田さんと話す前夜は私のソロライブ『原宿仮面舞踏族』であって、そこでもオリジナルの楽曲の評判が上々であったから色々と繋がっているのだろう。この日以降作曲も進み、2曲ほどはおよそ仕上がった。先ほどもまた新たなメロディとの新鮮な時間に恵まれ、これらの楽曲は全て小説『雨女』のイメージから来ているから、曲ができるごとに小説のイメージもより強くなってくる。なんとか楽曲と小説とをセットで発表したいものだな、上手くいくと良いんだが。
そうして、これらを支えているのがバレエのトレーニングでありストレッチである。機能的な肉体を目指して続けているこのトレーニング。昨日はやり過ぎておかげで本日はほとんど寝込んでしまった、がそれでもメロディとの出会いがあったから幸福だ。
写真は、作曲で使うヘッドフォン。そんな、今日でした。